2015年9月
ヤブツルアズキ
一昨年、採取してきた数粒のヤブツルアズキの種豆を去年は庭に植えたら、花が良く咲き、豆もたくさん採取できました。
でも、今年は特に種まきもしなかったのですが、去年の種豆があちこちにこぼれたらしく、中庭でもいっぱい出て来てますし、最近では畑に置いてあるバラの鉢でも咲いています。
どうやらバラの鉢を去年は中庭に置いてあったようです。
9月13日の庭
今日は当初は天気が悪くなるということだったのですが、昨日から予報が変わって良いほうになりました。
雨は降らず、むしろ青空が出てきて気持ち良い天候となりました。
午前中はいろいろと連絡を取っていたりしましたが、昼前からHCに種まき用土を買いに行き、夕方には種まきしました。播いたのはビオラ3種、ネモフィラ、バーバスカムです。
ノボタングランディフォーリア、開花
昨日は急遽話がまとまって、愛媛の山に行ってました。
どちらかと言うと山登りと言うより花散策に近かったですが、それでも5時間ほどは歩きました。
山はすっかり秋で、山頂では風が吹くと上から何か羽織らないと寒いぐらいでした。
水分も1リットルも要らないぐらいです。
今朝は庭を見ていちばんびっくりしたのは、ノボタングランディフォーリアが咲いていたことでした。
秋咲スノーフレーク再び
9月11日の庭
今日はずいぶん久しぶりの快晴だったような気がします。
今年は8月下旬ぐらいからずっと雨がちな日が多かったですね。
主人のお布団も干したのですが、かなり湿ってました(^_^;汗かきなのに、厚手の布団を着て寝ているので、たぶん夜中にずいぶん汗をかいてるのだろうと思います。
そっれがすっきりと乾きました。
家中の窓も開け放して、風入れたら畳もすっきりと乾きました。
オルトシフォン、ほころぶ
彼岸花、開花
九州へのプチ旅
9日~10日と青春18きっぷの最後に2枚を使って、主人と北九州までプチ旅でした。
台風は関東方面で重大な被害を出したようですが、台風と逆の方角に行ったので、雨にもほとんど遭わず、帰宅して被害の大きさに唖然としています。
茨城、栃木は学生時代の先輩や仲間も結構いますから・・