2015年10月

2015年10月 4日 (日)

主人は昨日も今日もお出かけで、私も今日はちょっと高い山にでもと思っていたのですが、実家の畑も気になるので、今日は里山を少し見てきた後、実家に行こうと思います。

朝は良く冷え込んで、長袖にジャージーと言う格好でしたが、9時過ぎたら気温が上がり、今は半袖でアイスコーヒーですね。

Pa045152

続きを読む »

昨日は朝から夕方まで日本晴れと言って良い天気でした。

でも、昨日はまだ風邪が治ったばかりなので、大人しくして、午後からは美容院に行き、帰宅してからは村上春樹の本を座敷で寝転がって読み、その後またまた植え広げでした。

座敷で寝転がって本を読んでいると、秋の雰囲気満点。

9月が超忙しかったからか、10月はグダグダしてたい気分もあります。

Pa045165 ↑これは一昨日植え広げた苗たちで、今朝は日向に出しました。

昨日、植え広げたのはファセリア・トロピカルサーフ、バージニアストック、ラシラス二色、ギリアなどです。

Pa045164 ↑山野草のキバナオキナグサの芽もポット上げしました。

9月に我が家に見えたTさんにも数芽、おすそ分けしましたが、それでも13芽ほどが残っていました。

育ちの良いものは5センチほどになっていて、根もしっかりしてました。

3月の京都行きで、鴨川べりの京都のHCで見つけて新幹線の中を抱えて帰った花です。

もう5年以上も前に育てたときは会か前に苗をすべてだめにしたので、今度こそと思っています。

秋咲スノーフレーク、レオコユム・アウツムナーレは9月いっぱい畑のキリの木の下などで良く咲いてくれましたが、ほぼ花が終わったようです。

確か、鉢植えのもあったはずと思っていたのですが、全然見つからず諦めていたところ、今朝、奥の方で咲いているのを発見。

いろいろな鉢を置いてあるいちばん奥だったので、気が付きませんでした。

でも、だめになっていたわけではなくて、一安心。

Pa045162

続きを読む »

今年はなぜか梅雨時にも花を咲かせたクロバナヒキオコシですが、本来は秋の花です。

9月下旬に訪れた広島でも山すそのあちこちで大群生していましたが、四国では見られない花です。

秋も少し深まってきつつある最近、我が家のクロバナヒキオコシも見ごろになってきました。

Pa045189

続きを読む »
2015年10月 3日 (土)

今日は絶好の秋晴れとなっています。

山に紅葉見物に出かけている人も多いことでしょう。

そういう私は昨日から少し風邪気味で薬を飲んでいます。

夕べも10時過ぎから寝床に入ったのですが、仙台の親友から電話が入り、1時間ほど話したら目が冴えてしまいました。

でもまぁ、風邪はおかげでもう治りそうなので、明日か明後日にはどこかに行こうかと・・・。

Pa035137

続きを読む »

9月はほんとに忙しくて、種まきしただけで発芽確認もままならなかったのですが、その間に苗床を大雨に当てたりと失敗もありました。

発芽した芽の中で順調に育っていると思われるものを、昨日は初めて植え広げをしました。

Pa035128 ↑これはネモフィラ・インシグニスブルーとキンセンカのブロンズビューティーです。

ブロンズビューティーはもしかしてF1だったら、自家採取の種ではうまく色が出ないかもと思いながらも育てています。

他にもヘリオフィラ、バラモンジンなど5種類ほどを・・。

Pa035127 こちらは寒蘭の株もとなどに種がこぼれて育っていたプリムラ31です。

まずまずしっかりした芽に育っていたので、苦労なく植え広げができました。

スペースが余ったので、桐生砂を入れてレンゲショウマの春に発芽した芽なども植えました。

Pa035126 赤いスイトピーもポット上げです。

ラシラスもポット上げするつもりでいたら、車屋さんから台車を取りに来るようにと電話があったので作業は打ち切りに。

それでもオオクサボタンの鉢増しなども済ませたので、この秋一番の庭仕事でした。

今日も夕方には植え広げ第二陣をしたいと思います。

春先に主人の叔母宅からいただいたホトトギスが咲きました。

ホトトギスと一口に言ってもいろいろな種類があるのですが、いただいたものはかなり丈夫なようでしたが、それでも2カ所に分けて植えたうち、一か所の株はだめになりました。

今咲いているのは、ツルニンジンやクリスマスローズを植えこんだ一画に植えたものです。

Pa035132

続きを読む »