ブルーエルフィンは青花好きの私としてはお気に入りの花です。
記録を調べると2010年頃に買ってきた株のようですが、今まではあまり大きくなりませんでした。
今年は春に大きなスリット鉢に植え替えたのですが、それが良かったのか大きくなりました。
もっとも、花友さん宅では地植えにしていて、草丈2mを超す大株となってますので、我が家のは
まだまだですが・・・。
ブルーエルフィンは青花好きの私としてはお気に入りの花です。
記録を調べると2010年頃に買ってきた株のようですが、今まではあまり大きくなりませんでした。
今年は春に大きなスリット鉢に植え替えたのですが、それが良かったのか大きくなりました。
もっとも、花友さん宅では地植えにしていて、草丈2mを超す大株となってますので、我が家のは
まだまだですが・・・。
ここにお昼頃書いたように、午後からは実家の畑の様子を見てきました。
あまりに晴れ続きで折角芽を出した野菜たちが枯れてないかと心配でしたが、野菜の芽も結構強いですね。母もここのところお葬式や法事続きで忙しくて、水やりしてなかったそうですが、ホウレンソウも大根も良く育ってました。
昨日はお昼ごろまで花友さんがみえていて、その後、お昼を食べて庭の記録(つまりこのブログ)を済ませ、その後に銀行に行ったり買い物に行ったりで、結局、帰宅は夕方4時半でした。
その後、少し植え広げやポット上げを済ませたのです。
庭掃除も少しやったりで、やらなければいけないことは満載ですが、今日は実家の畑にも一週間ぶりで行ってこようと思います。
昨日は陽射しはあるものの、陰ではひんやりと言う一日でしたが、今日は気温高めだそうです。
そして、夜には待望の雨が降るらしいのですが・・・・。
10月に入ってほとんど雨が降ってないので、庭はカラカラですね。
まとまった雨が欲しいところですが、さて、どれだけ降ってくれるのやら?
今日は、ちょい久しぶりで、海辺の町の花友さんが病院帰りに庭に寄ってくれました。
ここのところ、庭木の剪定、山行き、植え替え等、忙しいので、花友さん宅にお邪魔する暇がなかなかなくて…この時期忙しいのは、花を作っている人なら皆一緒なんですけどね。
昨日は朝暗いうちから出かけていて帰宅はもう暗くなってからでしたので、庭の花は見ていませんでした。でも、あまりにも乾燥していたようなので、懐中電灯を持って畑に置いてある育苗箱に水遣りしました。
なので、咲いている花は今朝になってから確認です。
チシマハナラッキョウと言う名前で一昨年に100円で買ってきたヤマラッキョウの仲間が綺麗に咲きました。