2016年10月

2016年10月27日 (木)

予報では今日は曇りのち晴れということなので、昨夜、山仲間と話がまとまって、今日は里山にセンブリを見に行くことになっていました。

午前中は曇りかと思い、集合を11時にし、朝のうちは銀行の用事や庭仕事を片付けるつもりだったのが、朝から青空が広がりました。と言っても、急に集合時間を早くするのは無理なので予定通り、雑用をやっつけます。

ヘリオフィラの連結ポットにポット上げしたのがかなり大きくなったので、今度はちゃんとしたポットに移し、またまた見つけたラケナリアの芽だし苗を植え替えます、ブルーのアマやネモフィラも少し植え広げました。

Pa272501

続きを読む »
2016年10月26日 (水)

今日も朝は日が射していたかと思えば、夕方は雨が降ったり・・・・変なお天気でしたね。

この前から気がかりだった生垣の剪定の残りを、今日こそはと思っていましたが、午前中はご近所の友人がみえたり、その方のお宅にコーヒーを飲みに行ったりで、作業を始めたのはお昼からでした。

去年、プリムラ31を差し上げたので、今年も要るかどうか電話してみたところ、欲しいということで取りにみえたのでした。我が家から10mも離れていないお宅です(^_^;

Pa262483bb

続きを読む »
2016年10月25日 (火)

火曜日はたいてい実家の畑に行くことが多いです。

というのも月曜は週初めで銀行に行ったり、友人が来たりすることが多いのです。

火曜日は特に用事がないことも多いので、ならば、畑仕事へということになります。

今日は行く途中に花友さん宅へ少し立ち寄りました。先日花友さんが持参し忘れていた白花のスズムシバナをいただくのと、山から少し採取してきたアケボノソウの種を差し上げるためです。

それでも昼前には実家に着いて、なんと午後4時までみっちりと作業を。

Kimg0127

続きを読む »
2016年10月24日 (月)

先にも書いたように、今日は家事三昧の一日でした。

衣替えも衣装ケースに2箱目が終わり、これでいつ寒くなってもとりあえず、切るものには困りません。先週は季節外れの暑さが続いたので、衣替えもストップしていたのですが、これからは半袖の出番もないと思います。

午後3時ごろからは気がかりだった植え替えも少し済ませました。

プリムラ31やプリムラシネンシスはすべて植え替えが終わり、買ってきてあったビオラなどでもう一鉢寄せ植えを作りました。コバイモ類も発泡スチロールから出してきて植え替えします。鉢はすべてひっくり返して植え替えましたが、球根はどれも無事でした。今年の早春も、可憐なコバイモの花が見られそうです。そのほかファセリアブルーベルの芽を連結ポットに半分ほど植え替えたり、いろいろと植え替えをしましたが、赤玉小粒が亡くなったので、明日は用土を調達せねば・・。

昨夜は11時前から眠くなり、早々に寝床に就いたのに、朝は7時まで寝てしまいました。

先週の疲れがでたかな~?

Pa242380

続きを読む »

去年は植え替えをサボったせいで、咲かなかったクサヤツデですが、今年は花芽をたくさん上げました。

今朝はようやく数輪が咲きました。

Pa242384 この花は小さいうえに花色が地味なので、咲いていても気づかないのですが、もう少したくさん咲くと少し派手になるかな?

皇帝ダリアに花芽が上がっているのは昨日、見つけました。

今日は汚くなった葉を切ったら、花芽が良く見えるようになりました。

Pa242411 ↑今年はそれほど丈が高くならず2mぐらいでおさまっています。

おかげで花は見やすいかな~と思います。

Pa242409 サキシマフヨウの花芽も膨らみましたが、記録を見ると去年は10月24日に開花してるのです。

今年は気温は高いものの、日照不足が堪えているんでしょうね。

今日はこんなに良い天気になるなんて、予報で言ってたでしょうか?

朝から久しぶりで青空が広がりました。

こんな日は山に…と言いたいところですが、先週の金曜日に行ったことだし、第一、今日は義妹が用事があってみえることになってます。

衣替えの残りもあるし、今週末は娘一家が来る予定なので、布団も干しておかないと・・・。植え替えもまだまだ残っているのでそれもやっつけないと・・・

というわけで、夕方に買い物に出かけるまで、家事三昧の一日でした。

Pa242404

続きを読む »
2016年10月23日 (日)

去年のブログを見ると、去年の10月23日は叔母のお葬式の後、亡くなった山仲間の妹さんと一緒に山に紅葉狩りドライブに行ったと記しています。

去年は紅葉が見事だったようです。今年は紅葉もイマイチなら、天気のほうがさっぱりで、紅葉狩りに行くようなスカッとした青空がなかなか見られません。

今日も昨日の雨に続いてぐずぐずした空模様です。

Pa232333 それでもダルマギクは去年と違い、たくさん花を見せてくれました。

Pa232325 ↑たぶんスネークヘッドアイリスだと思うのですが、早くも芽を出してきました。

これは芽出しが早かったような記憶があります。

Pa232337 もう花は終わったかと思っていたスズムシバナがまた咲きました。

中庭を見ていると、スズムシバナのこぼれ種からの古株がたくさん生えています。

Pa232351 今朝のヘブンリーブルー。

今朝もやっぱり16輪ほど咲きました。

Pa232349 一昨日山から帰ったら、主人が畑に何やらこんなものを「作っていました。

バラのアーチ??

最近は主人がえらく畑に手を出します。

Pa232359 ニオイバンマツリもえらく刈り込んであるし、周辺のツユクサやソープワートも削ったようです。レモングラスは去年の冬に丸坊主にしたのに、一回りも大きくなっています。

Pa232362 ロウバイに花芽が上がったようです。

そういえば、実家に植えてあげたロウバイも花芽が上がってました。私が実生で育てたロウバイです。我が家の庭に植えた実生のロウバイはそれより何年も早く植えたのにいまだに花芽が上がらないというのはどうしたことなんでしょう?

Pa232361 昨日の最高気温は結局19℃もなかったとか。

今日も20℃程度でしょうね。

先週半ばまで26℃もあって暑かったのが嘘のようです。

サザンカにとまったシジミチョウもあまり動けないようでした。

今日は朝から洗濯物を干したぐらいで、のんびりまったりとしています。

ほんとは植え替えしなければならないものもあるし庭木の剪定もしないといけないのですが、昨日の雨で気がまだ濡れています。

これを書いたら、買い物に出かけようかという気分です。

昨日は買い物もしなかったので、そろそろ食料が尽きてきました。

Pa232347

続きを読む »