2016年10月
シロバナサクラタデ
オオクサボタン
軽井沢に行く前から咲いていたのは小さな株のほうのオオクサボタンでしたが、帰宅してからは大株のほうが咲いていました。
葉に隠れるように咲いているので、つい撮影しそびれてしまい、今朝ようやく撮影しました。
10月15日の庭
今日も朝から忙しい日でした。
例年のごとく、9時前には獅子がやってくるので、早朝から玄関周囲を掃き掃除し、塀からはみ出ていた棒ガシの枝を切り古い門の扉を開けます。
8時過ぎに畑に出てみたらクレパスキュールが逆光に透けて綺麗でした。
↑はタイニーマイスとバックはアキメネス。
シコンノボタンは花数が増えてきましたが、グランディフォーリアのほうは花が小さくなる一方です。
もう気温が低めなので、日当たりの良い場所で種まき箱を管理してますが、その傍でシロが早くも日向ぼっこです。
今日は昨日作ったフォトブックを取りにキタムラに取り入ったら、その後で、主人の叔母が息子にお祝いをくれるというのでもらいに行ったり、その後、フォトブックや果物を息子に送ってやるためにクロネコに行ったりと、今日もやっぱり忙しい一日でした。
いつまでこの忙しさが続くのやら?
ヘブンリーブルー、二か所で
10月14日の庭
今日から主人が二泊三日で高知方面に友人とお遍路に行ったので、明日と明後日の秋祭りは自宅で留守番をすることになりました。
昨日は朝から夕方まで頑張ってなんとか生垣の剪定が終わったのでやれやれということで、っ今日はなるべく休養日にしようと思い、午後からは花友さんや義妹に来てもらいました。一人でいるとあれもこれもと家事が目につきついついやりすぎてしまいます。
実際、今日は方がパンパンに腫れてます。剪定ばさみを使いすぎたようです。
シュウメイギク
10月13日の庭
今日は午前中に主人の伯母の仏壇詣りをしてきました。
伯母の3年の法事と軽井沢行きが重なって法事に出られなかったので、後からお参りをしてきたのです。祥月命日は19日だそうですから、芽日には間に合いました。
出かける前は庭掃除をしてたのですが、帰宅して早いお昼を食べた後、気合を入れて玄関近くのカイヅカイブキの生垣を剪定しました。道路に面していて、カイヅカが毎年のように幅が太くなって通行の妨げになるので、何が何でもお祭り前にはしておかないと・・・。
剪定は3時半には終わりましたが、その後、切った枝などの掃き掃除ついでに周囲と庭の掃き掃除などで、ほぼ5時近くまでかかりました。