2017年10月
ジュズサンゴ、赤
今日は曇り予報だったのですが、朝から青空が出てきて気持ちの良い秋晴れとなっています。
こんな日は山に行くのも良いかなと思うのですが、家で庭仕事もしたいし・・・体が二つ欲しい・・・
夏の間、日の当たらない場所に置いてあったジュズサンゴをふと見てみた、真っ赤な実をいっぱいつけていました。
昨日の実家の畑で
10月3日の庭
予報では今日は朝からずっと曇りと言うことでしたが、意外にも晴れ間がかなり出てきて暑いです。
夜の温度が20℃ほどもあったので、照ると暑くて…・やぶ蚊がすごいです。
涼しい日はもう消えてしまったかと思うほど影を潜めていたやぶ蚊が、今朝はその辺りを飛び回り油断すると腕に3匹も泊まっていたり(^_^;
昼前には暑くてたまらないので半袖に着替えました。
今日のシロ
本日の庭仕事
昨日、変な態勢でテレビを見ていたら左の肩がちょっと痛くて、眠かったこともあって早々と寝てしまいました。
よく眠ったはずですが、朝起きても、まだ左肩と首がちょっと痛くてなかなかさ合意取り掛かれませんでしたが昼前に種まきやら植え込みを少し片付けました。
種まきはネットで注文したファセリアブルーベルを、一昨日買ってきた原種シクラメンのヘデリフォリウムの球根を植え付け、先週末に買ってきてあった宿根草を2株地植えに。
カンパニュラは種類が多いのと、この名前は学名ではなさそうなので素性はちょっとわかりません。
ベルノニアというのは初めて聞きましたが、見た目、セントーレアのような?
畑でもこの辺りは何とかしたい場所なんです。
珈琲羊羹
一昨日、高松に行った際に末っ子宅の近くのインテリアショップで見つけた羊羹です。
週末に孫のお宮参りで上京するのですが、お嫁さんのお父さんへのお土産に良いかな~と買ってきました。お嫁さんのお父さんは大のコーヒー好きだしお酒は一滴も飲まれない方なので、ちょうどいいかな?と。ついでに自宅用にも一本買い求め、今日、お味見してみました。
ずいぶん以前に買い求めたきらびやかな小皿と古伊万里の蕎麦猪口(と思っています)を茶器に。
コーヒーと羊羹ってありそうで、今まで見たことがなかった組み合わせでした。
一口サイズの小さな羊羹なので、甘いものはそれほど得意ではない私でも食べられますね。
秋になるとお茶と和菓子の出番も多くなります。
高知で買ってきたお膳
土曜日に高知の山に行った帰りに、道の駅に寄ってきました。
道の駅と言えば、野菜や果物が売られていることが多いですが、ここでは珍しく骨董のお膳が売られていたので、5枚、買ってきました。
一枚500円ですが、塗りが剥げていなくてまずまず状態が良かったです。
昔から食器や骨董類は好きですが、食器棚もいっぱいになったしなるべく荘うところには立ち寄らないようにしているのですが、まさか道の駅で売っているっとは・・・
今の骨董の相場はもうわかりませんが、以前から焼き物に比べて塗りの道具は割安と言われていましたが、それでも500円は安いですね。
我が家のお膳もありますし、私自身が買い求めた半月盆もありますが、少し小さめで手軽に使えそうです。
今日は朝からずっと雨で、庭にカメラを持って出ることもしませんでした。
何より、朝から美容院行き、帰りに週末のお宮参り用にスーツなど買い求めたりして、帰宅したらやれやれでした。
今週はずっと天気が悪そうですが、先週が忙しかったので、少しのんびりするとしましょうか。
でも、とりあえず、明日は実家の畑行きですね。
10月1日の庭
今日から10月です。
昨日は高知も暑かったですが、主人の話では香川も暑かったとか・・・
しかし10月に入った途端涼しくて、今日はお出かけにも上衣が要るほどでした。
朝のうちは自宅にいてあれこれ掃除などしていましたが、昼前から主人と二人で高松の末っ子のところに行ってきました。新米を持っていき、お昼を末っ子のマンション近くで食べました。イタリアンのランチをいただいたのですが、量が多くて、夕食時になってもお腹が空かず困りました。