昨夜遅く帰宅したのですが、この2日間、この時期としては異常な暑さで、発芽して間もない芽が枯れてしまってるのではないかと、ほんとに心配でした。
一日早く帰ってきたのはそのためでもあったのですが、昨夜は懐中電灯をつけてとりあえず苗たちを見てみたら、生きていたのでほっとしました。
昨夜も水やりをしましたが、今朝は昨夜しなかった鉢植えたちにも水やりでした。
水やりしていたら、木陰に置いた鉢からキバナノホトトギスが咲いてました。
昨夜遅く帰宅したのですが、この2日間、この時期としては異常な暑さで、発芽して間もない芽が枯れてしまってるのではないかと、ほんとに心配でした。
一日早く帰ってきたのはそのためでもあったのですが、昨夜は懐中電灯をつけてとりあえず苗たちを見てみたら、生きていたのでほっとしました。
昨夜も水やりをしましたが、今朝は昨夜しなかった鉢植えたちにも水やりでした。
水やりしていたら、木陰に置いた鉢からキバナノホトトギスが咲いてました。
お宮参りの終わった翌日…9日は天気も良さそうだったので、何十年ぶりかで特急あずさに乗って八ヶ岳に行ってきました。
と言ってもウオーキングシューズだったのでロープウエイ利用で、お手軽ハイキングみたいなものですが・・
この3連休は大忙しでした。
7日の朝早く家を出て、娘のところの上の孫の運動会を見に・・。
クリが余っていたので、栗ご飯を炊いて卵焼きなどでちょっとしたお弁当を作って岡山に主人と駆けつけました。マンモス幼稚園で1学年100人ほどいるので、ちょっとした小学校の運動会並みです。娘たちがどこにいるかわからず、電話をかけてやっとわかったほどでした。
ここのところ良く雨が降っているようで、今週二度目の雨の日になっています。
実家の畑で芽を出したばかりの野菜たちには恵みの雨になっていることでしょう。
とはいえ、雨が降ると作業のほうができず、明日から出かけることもあって庭仕事のほうも今日は手を付けにくい状況です。昨日はカズオイシグロさんがノーベル文学賞を取ったと、仙台の友人からメールがあって初めて知りました。夕食後は徒歩で15分ほどのスーパーにシロの餌を買いに出かけたり洗い物をしてたりして、ニュースを見そびれたのです。
「日の名残り」・・・原作は読んでないと思ったけど、なぜかあらすじは知っている。。。しばらく考えて、昔、映画を見たのだったと思い出しました。といっても当時はまだ子育てが忙しかった頃で、ビデオを買ったか借りたか?
アンソニーホプキンスはその時も名優だと思いましたが、その後「レジェンド・オブ・フォール」や「羊たちの沈黙」を見るにつけ、どんなん役でもこなせるすごい俳優だと思いました。
今日はミーハーに過ぎますが、「日の名残り」の原作でも買ってくるかな?明日は新幹線に長い間乗ってますし・・・。
ラケナリアの鉢植えの向う側で何やら白い花が咲いてると思ったら、秋咲きスノーフレークの鉢植えの花が咲いていたのでした。
この前からどこかにあるはずと木陰に置いてある鉢などを見て回っていたのですが見つからず。。。
てっきり鉢植えの株は全滅したのかとがっかりしていたところでした。
秋はホトトギスの季節でもあります。
いつの間にか我が家のホトトギスも種類が増えて、5種類ほどが咲きますが、朝方、日陰に置いた鉢を何気なく見てみたら白花ホトトギスが咲いていました。
蕾が膨らんでるなとは思っていたのですが、我が家のホトトギスの中では一番乗りです。
今日は曇りと思っていたのですが、思いのほか天気がもちました。
最近、夜9時台に寝てしまうことが多く、まるで子供ですねぇ。
しかも朝も6時半ごろまで寝ていて、睡眠時間9時間です(^_^;
明後日に上京するので、今日はそのための準備の買い物やらに行ってました。車で出かけていったん帰宅した後、駅に切符を買いに行きました。ジパング倶楽部を利用するので、ちょっと早めに買っておいたほうが安心です。切符を買った後、商店街の中にできたパンカフェで一休みしていたら、娘から電話。7日に上京予定ですが、7日は岡山の孫のMちゃんの運動会でもあるので、前夜から泊まりに来たら?と娘が言いますが、そうでなくとも7日~9日ぐらいまで東京その他に泊まる予定なので、それはちょっと厳しい。何とか7日の早朝に家を出てMちゃんの運動会を見た後、岡山から新幹線に飛び乗ることになりそうです。
昨日の午後辺りから秋風が吹いて、急に涼しくなりました。
さすがに朝から長袖とチョッキを着ていますが、家の中はそれでもひんやりです。
中庭に出ると、キンモクセイが香るので、ボイラーの傍にある株が咲いてるのかと見に行ったら、まだ咲いてはないようです。でも、キンモクセイは蕾の時から香るので、もうそんな季節なんですね。昨日行っていた実家ではすでに咲いていましたが風向きのせいか、香りはあまりしませんでした。10日ほど前に訪れた県境ではすでにキンモクセイが咲いていて、やはり標高の高い場所では早くから咲くようです。