2018年1月
2014年播きのセツブンソウ
お正月休みが終わったばかりというのに、すぐまた3連休となっています。
まぁ、今となっては毎日が日曜日に近いのですが、なんとなく世間がお休みの日は気分的にのんびりできます。
昨日買い込んできたり頂いたりした花苗を、今朝ようやく車から降ろしました。
孫たちも帰り、ようやく植え替えの時間が出来たので、朝からせっせと植え替えをしていました。
まずは昨日、詰め放題で買い込んできた山野草が生きてるかどうかをポットを空けてチエックします。すると、キバナセツブンソウ、ニリンソウ、ヒトリシズカなどほぼすべてが生きていました。根がダメになっていたのはカラマツソウだけでした。
他にもチベタヌスや我が家のクリスマスローズなどを10鉢近く植え替えを済ませたのですが、夏の間山野草を置いてあった木陰を見に行ったら、セツブンソウとラベルがついているポットから芽出しが始まっていました。
徳島行き
今日は徳島の花友達のTさん夫妻にお誘いいただき、徳島行きでした。
いつもはTさん宅にまずお邪魔していただく花苗を選んだ後で、近くの園芸店などに連れて行っていただくのですが、今日はその園芸店のセールということで、最初から園芸店を目指して走りました。
花友達のNさんと同行でした。
園芸店が年に二回している花の詰め放題というのがあって、話には聞いてましたが初めて行ってきました。9時から始まるそうですが、早い人は8時半から並んで待っているというので、自宅を6時半出発です。いつもなら途中のPAなどで一服しますが、今日はノンストップで。おかげで8時過ぎには園芸店に到着していました。お店の方に箱をいただいて、その箱の中に入れられるだけの苗を入れていきます。私は2箱頂いて、プリムラジュリアンやクレマのユキオコシ、グラス類、ストックなどなど30ポットは買ったでしょうか。詰め放題の対象ではなかったですが、クリスマスローズのチベタヌスも買ってきました。
あとは併設の産直で野菜やお弁当を買い込み、Tさん宅に移動です。
花苗選びも終わってお昼を頂き、帰る前に奥様手作りの人形類を見せていただきました。
乃がみの生食パン
今日は午前中はご近所のお葬式があり参列していました。
最近はこの辺りでも家族葬が多くなり、今日のお葬式もそうでした。
同じ講中なのですが、昨夜は主人がお通夜に行き、今日は私が告別式に出ました。
これからはこういうお葬式が多くなるのでしょうね。
そういえば、私の母も86歳で今は元気ですがいつどうなるかわからないので、姪の結婚式の際に母の遺影用の写真を母に頼まれて私が撮影しました。ついでにお葬式は家族葬がいいのか、それとも一般葬がいいのか尋ねたところ、どうも母は普通のお葬式をしてほしいようでした。
それはともかく、葬儀後に久々にお会いしたちょっとご近所の方と話していたのですが、その方も10年ほど前から山登りを熱心にされいているそうで驚きました。そんなこんなで立ち話をしていたら、足元がすっかり冷えました。
1月4日の庭…ロウバイ咲き進む
今日は年末から年始にかけての日々で、やっと予定のない一日でした。
天気が悪くて寒くなりそうな予報だったのですが、青空が出ています。
孫二人が母親である娘より早く起きてきたのですが、うっかりして昨夜はお米を研ぐのを忘れてしまい、上の孫が大好きなご飯がありません。たまにはモ-ニングでも食べに行こうかということになり、車を走らせましたが2軒目の喫茶店で和風のモーニングがあって、孫の好きなご飯が食べられて一件落着でした。
帰宅してからお昼はカレーにしようと4合のお米を研ぎましたが、食欲旺盛な孫たちが食べるわ食べるわ・・・夕食用のご飯が到底足りないので、また4合のお米を研ぎました。ついでに夕食用におでんを煮込みます。おでんだけでは物足りないかと、カキフライとハンバーグを作ったら、これもパクパクと食べました。一日にご飯を8合も炊くなんて何年振り?これでは孫たちが食べ盛りになったら怖いですね(^_^;
石鎚の翌日は讃岐富士へ
昨日は石鎚に行き、夜は久々に爆睡でした。
朝は空を見るとまずまずの天気です。
孫のMちゃんが、今年もいい野山(讃岐富士)に登りたいというので、本日決行することにしました。
天気予報では4日は冷え込むし、5日は雨で、しかも娘と孫は5日には岡山に帰るそうだし・・・
まだ実感は早弟に年始の挨拶をしてなかったので、まずは実家に行き畑の野菜などを孫に収穫させました。下の孫のNちゃんもカブぐらいなら簡単に抜けます。
その後、その足で飯野山へ向かいました。今日は孫たちに山でラーメンを食べさせてやろうとプリムス持参です。
冬の石鎚
昨日、話がまとまって、今日は石鎚に初登りに行ってきました。
ロープウエイの上の駅で、香川の山仲間の男の人とばったり会い、一緒に登りました。
山頂では大学時代の山仲間で松山在住の男の子にばったり会い、正月早々、こんなこともあるんだなと」驚きました。
最初は曇りがちでしたが天気はしり上がりによくなり、展望の欲しいところで絶景を見せてもらいました。
1月1日の庭
今年の元旦は穏やかで青空も見えていました。
娘一家は昼頃に娘婿の実家へと行きましたので、午後からようやくのんびりできましたが、それもつかの間、午後は義弟一家がお年始にみえ、その後は末っ子を高松へ送りかたがたイオンの初売りへ。末っ子のスーツを買うためです。元旦から買い物をする習慣がなかった私は、ものすごい人出に驚きましたが、考えたら、皆さんお正月は暇を持て余すんでしょうね。買い物ついでにアウトドアショップでトレッキングパンツと長袖の冬用ウエアを一枚ずつ変えてちょうど良かったです。
明けましておめでとうございます
2018年が明けました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
今年のおせちは手抜きでお取り寄せしたので、かなり楽でしたが、それでも夜中になってテーブルクロスをかけようと思ったら、クロスにしわがあったので大きなクロスに会い鈍がけなどしていたら時間がかかり、ややっぱり就寝は遅めでした。