1月4日の庭…ロウバイ咲き進む
今日は年末から年始にかけての日々で、やっと予定のない一日でした。
天気が悪くて寒くなりそうな予報だったのですが、青空が出ています。
孫二人が母親である娘より早く起きてきたのですが、うっかりして昨夜はお米を研ぐのを忘れてしまい、上の孫が大好きなご飯がありません。たまにはモ-ニングでも食べに行こうかということになり、車を走らせましたが2軒目の喫茶店で和風のモーニングがあって、孫の好きなご飯が食べられて一件落着でした。
帰宅してからお昼はカレーにしようと4合のお米を研ぎましたが、食欲旺盛な孫たちが食べるわ食べるわ・・・夕食用のご飯が到底足りないので、また4合のお米を研ぎました。ついでに夕食用におでんを煮込みます。おでんだけでは物足りないかと、カキフライとハンバーグを作ったら、これもパクパクと食べました。一日にご飯を8合も炊くなんて何年振り?これでは孫たちが食べ盛りになったら怖いですね(^_^;
↑ロウバイが咲き進み、香りがますます漂うようになりました。
今日は思っていたより暖かく、おでんを煮込む間にも液肥入りの水をビオラなどにたっぷり与えました。
畑に出ていたら気持ち良いぐらい・・
天気が良いので、シロも外に出てきてブロック塀の上で日向ぼっこしています。
今年はHCでスリヌカ(籾殻)を見つけたので買ってあります。
収穫した文旦はスリヌカの中で1か月ほど熟成させるとおいしくなるのです。
エキウムと言えば、今日は徳島のTさんから電話があり、6日に苗を取りにきませんかとのことです。
花友達のNさんに都合を聞いたら行きたいというので、寒い中ですが出かけようと思います。
娘と孫も明日には岡山に帰るので、明日からは静かな生活が戻りそうです。
何しろ、孫が二人してシロを追っかけるので、シロもかなりのストレスではないかと思います。
コメント