2018年5月

2018年5月31日 (木)

昨日の雨で畑がしっかり潤っているので、畑に出ているシロタエヒマワリやファイヤーワークスの芽を拾い上げて実家の畑に植え付けに行くことにしました。

ついでに、先ほども書いたようにコウムの種まきや穂咲きノボタンの挿し芽苗を植え替えたりしていると、突然雨がざーっと降り始めました。慌てて家に入りましたが、30分も経たないうちに雨は上がりました。どうやら今日はそんな不安定な空模様だったようです。

ほんとは、大阪の山仲間の集まりの写真を昨日プリントアウトしてきたので、皆のところへ送るつもりだったのですが、車屋さんから車庫証明のことで電話がありました。我が家の車ではなく、近所の人に貸している車庫の車庫証明のことです。その用事を済ませていたら、、出かけるのが遅くなりましたが午後1時半ぐらいには何とか実家へ。あ、それに母にもっていくコロッケを揚げていたのでした。最近、実家の畑でタマネギやジャガイモを掘り上げたりしていると、小さなジャガイモが出てくるので、こういうのはコロッケにするのがいちばん。というわけで最近コロッケを作る頻度が高くなっています。

実家でも3時ごろに通り雨でした。傘を持ってなかったので実家に入るのも間に合わず、慌てて車の中に飛び込み30分近く空を眺めながら雨宿りを・・・

車の中で雨宿りしたのは初めてかも(^^;)

P5317578 去年植えたホタルブクロ…もうすぐ咲きそうですね。

これはヤマボウシの株もとに植えてあります。

P5317593 季節が来ると勝手に出てくるサルビア・ガラニチカ。

周囲のエキナセアなどに押されて最近、小さくなっています。

P5317569 畑に置いてあったポレモの鉢を1鉢、中庭に持ってきました。

中庭でもプリムラなどを植えた鉢はもう花が終わったので、これから秋の終わりまでは休んでもらいます。

P5317572 オオムラサキツユクサの花・・・・実際の花色よりおとなしい色になっています。

ほんとはもっと赤みを帯びた色ですね。

P5317575 ヤマシャクの果実がもう弾けていますが、これは結実してないような?

P5317590 畑はもうすごいことになってしまいました。

これを全部抜くとすごい量でしょうね。

実家の畑の草も勢いよく大きくなっています。今年は今のところ二日に一度通っているので、何とかなっていますが、真夏はどうなるんでしょう??

今日は朝から曇っていて、涼しいので庭に出てからしばらくはあれこれと庭仕事をしていました。

まずはノボタングランディフォーリアの挿し芽していたのを鉢上げしました。

全部で3芽が成功していました。

今年はまだ咲かないと思いますが、来年は咲くでしょうね。

シクラメンコウムの白花も種がはじけていたので、種採取して種まきを。

P5317574

続きを読む »
2018年5月30日 (水)

タイサンボクも日当たりの良い街路樹などはかなり前から咲いているのを見かけていましたが、我が家のタイサンボクは母屋の北側のあまり日の当たらない場所に植わっているので、花が咲くのは遅いです。

つい数日前にこの庭を掃き掃除していたときはまだ咲いていませんでしたから、昨日あたり開花したようです。

今日は咲き進んであまり綺麗でない花も含めたら3~4輪咲いていました。

P5307525

続きを読む »

今日は予報通り、朝から本降りになっていました。

先ほどからようやく小止みになったようですが、主人は朝からゴルフに。

こんな雨の中、濡れると風邪でも引くのでは?と思うのですが、ゴルフは雷以外では中止に出来ないそうですね。

そんな中、昼前に庭と畑に出てみたら、ここ数日蕾が上がったのには気づいていた花たちが一斉に開花でした。まるで梅雨入りを待っていたようです。

まずは庭池に鉢を置いてある花菖蒲の黄色い花が咲きました。

P5307530

続きを読む »
2018年5月29日 (火)

画像は撮ってないですが、この前からそろそろ種採取を始めています。

ヘリオフィラ、バラモンジン、ギリアカピタータ、ガラクトーシスのピンクはすでに採取しました。

明日から明後日にかけては雨らしいので、次回は週末ぐらいかな。