山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月19日 (金)

シロバナホトトギス

種から育てた白花のホトトギスが咲いています。

P1160927

続きを読む »

2007年10月11日 (木)

ブルー比べ

秋が深まってきて、庭の花たちもようやく本来の色で咲き始めました。

青い花の青が冴えてきました。赤い花の赤もこっくりとした赤になってきています。

今日は青い花たちが勢ぞろいして咲いたので、青の色を比べてみました。

P1160394

続きを読む »

2007年10月 9日 (火)

ホワイトプリンセスという名のジャスミン

2,3年前にホワイトプリンセスというタグがついたジャスミンの苗を買い求めました。

素性がよくわからないまま、一目見て、白い花が気に入ったのでした。だいたい、青い花と白い花が好きで、見るとたまらなく欲しくなる悪い癖があります。

P1150506

続きを読む »

フユサンゴ

庭の一箇所に、いつ頃からかフユサンゴが生えています。

勿論、私が植えたものでないのは確かですし、うちには私以外に庭や畑に何かを植える人はいません。これも他のヤブランなどと同じでこぼれ種が飛んできたか鳥の落し物でしょうか。

P1160308

続きを読む »

キンモクセイ

キンモクセイの花は季節感を感じる花という意味では最たるものではないでしょうか。

特に綺麗な花でもなし、香りもトイレの芳香剤みたいな香りで(もっともあちらがキンモクセイを真似たのでしょうか)きつ過ぎるし・・・。それでも、キンモクセイの香りに初めて気付いた日は、ある意味、秋を感じた日と言ってもいいでしょうね。

P1160321

続きを読む »

クレマチス・シルホサの新芽

暑さがようやく一段落した頃、日陰からいろいろな鉢を出してきます。

6月からこっち、クリスマスローズや冬咲きのクレマチス、山野草などの鉢は陽射しを避けて木陰に移動させます。ほんとは寒冷紗を張ると良いのですが、主人がスダレを吊るすのも嫌がるので、木陰避難だけで済ませています。

例年だと9月末頃に木陰から半日陰に出してきて、植え替えたりしますが、今年は9月が暑かったので、ここにきてバタバタと植え替えをしています。

冬咲きのクレマチス、シルホサの鉢を出してきたのは1週間ほど前のことでした。

P1160306

続きを読む »

2007年10月 8日 (月)

紅白彼岸花満開

予想していたように、紅白の彼岸花の見頃は昨日までだったようです。

お天気が良くて、彼岸花の撮影にももってこいでした。

年々、花数が増えて見ごたえが出てきました。

言葉は省略して、画像のみ並べます。

P1160073

続きを読む »

ツルニンジン

去年の多分11月に種まきしたツルニンジンが、今朝、開花しました。

9月入って直ぐぐらいに花芽を見つけており、その後、膨らんでくる花芽を見るたびにまだかまだかと心待ちにしていました。

P1160273

続きを読む »

2007年10月 5日 (金)

発芽

10月1日に種まきした種が、早くも4種類発芽し始めました。

ビオラやパンジーはまだですが、シレネ・ピンクピルエット、ストックなどが発芽してきています。

P1150981

続きを読む »

2007年10月 4日 (木)

ユーパトリウム・チョコレート花盛り

9月末に咲き始めたユーパトリウムが、見頃になってきました。

P1160006

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック