山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ホワイトプリンセスという名のジャスミン | メイン | シロバナホトトギス »

2007年10月11日 (木)

ブルー比べ

秋が深まってきて、庭の花たちもようやく本来の色で咲き始めました。

青い花の青が冴えてきました。赤い花の赤もこっくりとした赤になってきています。

今日は青い花たちが勢ぞろいして咲いたので、青の色を比べてみました。

P1160394

チョウマメのダブル咲きの花です。このブルーがいちばん濃いブルーでした。

向こうに見えているのはトレニアの寄せ植えです。

P1160418

こぼれ種で出てきたチョウマメのシングル咲きはダブルの花に比べると少し淡いブルーですが、それでも綺麗なブルーですね。

P1160266

西洋アサガオのヘブンリーブルーも夏よりか色が濃くなってきました。

P1160400 コバノボタンヅルのツルにアサリナのツルが絡んでしまい、解きほぐすのが大変でした。

アサリナも11月初め頃まで咲いてくれたと思いました。

P1160404 サルビア・ガラニチカは一度植えたことがあったのに、誰かに掘り盗ラレ足りして、あまり縁がなかったのです。今回、処分品をうんと安く買いましたが、畑で根付いてくれるかな?

P1160429 8月、9月の猛暑と日照りに音を上げそうだったボッグセージでしたが、ここのところの雨で、ようやく花が咲き始めました。湿地に咲く花なので、さぞつらかったことでしょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/10466623

ブルー比べを参照しているブログ:

コメント

おはようございます。
澄んだ青い色は魅力ですね。
しかしツユクサのような本当の青は紫からの連続ではなくて構造自体がちがうようですよ。
http://www.h.chiba-u.ac.jp/florista/pigment/variation/variation.html
ここにはほんの少ししか書いてないですが実際あまり多くの植物について研究されてないみたいです。
フラボノイドリッチな個体とアントシアニンリッチの個体を交配しても金属を錯体として取り込む遺伝子のありかがわかりません。これを持つ個体を探せばいいんですが案外白い花にあったりして(笑)
ツユクサみたいに澄んだ青色のツバキ、チューリップ、クレマチスなんて出来たらいいでしょうね。

ローランさん、こんばんは。

なかなか難しいお話ですね~。紫より、青のほうが私も好きですよ。青い花ばかり飽きもせずに10年近く育てているんですから・・。
青い花といえば、昨日も山でリンドウとアサマリンドウの目の覚めるような青を見てきました。
それに空の青も、抜けるような青でしたし・・。
ブルーのツバキにブルーのチューリップ、実現したら素晴らしいでしょうね。
ツユクサ・・・今日はとうとう畑に植わっていた露草すべてを抜きました。今まで強い陽射しから花たちを守ってくれる下草として繁るに任せていましたが、そろそろ役目も終わりかな?

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック