2008年3月

2008年3月18日 (火)

いろいろな花が毎日のように咲きあがってくる中で、年末から咲いているビオラやパンジーも随分花数が多くなって、畑の土が見えなくなってきました。今年は種まきが遅れたのと、寒さが続いたのとで、見ごたえがあるまでに咲きあがるのが遅くなりましたが、やっぱり、ちゃんと満開になるものですね。

P3165975

続きを読む »
2008年3月17日 (月)
2008年3月14日 (金)

クリスマスローズにはいろいろな用語があるそうで、スポットもその一つで、花弁に入るソバカスみたいな斑点のことらしいです。そのほかにもブロッチ、フラッシュ、べインと様々な形態を表す用語が多いですね。

我が家のはそれほど特別な株はないですが、1株だけスポット入りのものがあります。

P3074907

続きを読む »

クリスマスローズには原種のものと交配して作ったハイブリッド種のオリエンタリスがあります。

原種はヨーロッパから中国にかけてのユーラシア大陸の様々な場所に自生地があるようです。

私が今まで育てたことがある原種はリビダス、アーグチフォリウス、ニゲル、チベタヌスぐらいですが、チベタヌスはまだ花を咲かせるにいたっておらず、今年もどうやら花芽をつけないのではないかと思っています。

リビダスは比較的育てやすいようですが、それでも今まで夏越しを失敗したことが二度はあります。

P3044641

続きを読む »