山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 寒アヤメ、そろそろ見頃 | メイン | スポット入りのクリスマスローズ »

2008年3月14日 (金)

リビダス

クリスマスローズには原種のものと交配して作ったハイブリッド種のオリエンタリスがあります。

原種はヨーロッパから中国にかけてのユーラシア大陸の様々な場所に自生地があるようです。

私が今まで育てたことがある原種はリビダス、アーグチフォリウス、ニゲル、チベタヌスぐらいですが、チベタヌスはまだ花を咲かせるにいたっておらず、今年もどうやら花芽をつけないのではないかと思っています。

リビダスは比較的育てやすいようですが、それでも今まで夏越しを失敗したことが二度はあります。

P3044641

このリビダスの株は確か、昨年、未開花株で購入したものです。夏越しは山野草と同じ場所、夏にはほとんど日の当たらない場所に鉢を移動しました。いつもだとリビダスは夏にはすっかり葉を落として地上部がなくなるのに、去年の夏は猛暑だったにもかかわらず、葉っぱが秋まで残っていました。

10月末に他のクリスマスローズ同様、植え替えをしました。その後は畑の日当たりの良い場所でしっかり日光を当てましたら、1月には花芽を確認できました。

花の色は小豆色がかった色で、シベが開いてぱっちりと梅のような花が特色です。一番花は花弁の大きさが揃わず、あまり綺麗に開いたとはいえませんでした。

P3095004 二番花が咲いたときの画像です。蕾はもう一個ついていて、後ちょっとで咲きそうです。

原種の花らしく、それほど大きくない丸みを帯びた花は綺麗というよりも愛らしいという表現がぴったりですね。蕾もコロンとした形がとても愛らしいです。

今年は花を3つもつけたら、夏には弱ってしまって、葉っぱを落としてしまうかも知れません。リビダスに関してはまだまだ手探りで育てている状態です。試行錯誤を繰り返しながら、一年でも長く株を維持したいものと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12077064

リビダスを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック