2008年7月

2008年7月10日 (木)

去年の5月に、徳島の山にドライブに行った折、お昼ごはんを食べたお店で何種類かの野草を売っていました。

うち、ヒメシャガとスズカケソウというのを買って帰ったのでした。

ヒメシャガは残念ながら、今年は花をつけませんでしたが、この前からスズカケソウというのが咲き始めました。

P7032980

続きを読む »
2008年7月 8日 (火)

私の住んでいるところは瀬戸内の平野部で、夏場は35℃以上の日が何日も続く土地柄です。

ほんとは山野草などの楚々とした花が好みですが、この照りつける太陽や熱帯夜という環境ではそんな花ばかりだと、庭に咲く花はどれだけもないので、夏場は暑さに強い花の苗を買ってきたり育てたりして楽しむことが多いです。

ターネラ・レモネードもそんな暑さに強い花の一つです。

P7022940

続きを読む »

毎年、5月末~7月始めにかけて、庭や畑で育てている様々な花の種を採取します。

今年は涼しい日が続いたので、種採取の作業も例年よりちょっと遅めになりましたが、盛夏にならないと熟さないアナガリスなどを覗いて、ほぼすべての種がうまく採取できたようです。

P7033013

続きを読む »
2008年7月 4日 (金)

広島の花友さんから秋だったか冬だったかに送っていただいたシダルセアの花が咲きました。

シダルセアという花は、私の知識の中にはあったのですが、育てるのは初めてです。

送っていただいた時にはずいぶん小さかったので、正直言うと、今年、花が見られる自信はありませんでした。

何度か植え替えやポット増しをしているうちに、まずまずの大きさになり5月末には花芽もつきました。

P6231811

続きを読む »

6月にはフェイジョアの花が良く咲いてくれたのに、アップするのを忘れていました。

フェイジョアは常緑低木で、剪定は特にしなくても、自然に樹形が整う、お手間要らずの樹木です。私のところでは5年ほど前に購入しました。

最初の3年ほどは鉢植えだったので、あまり大きくならず花なども咲きませんでしたが、二年ほど前に地植えにしたら、ぐんぐんと大きくなり、花が咲くようになりました。

P6070040

続きを読む »
2008年7月 2日 (水)

キレンゲショウマは言わずと知れた剣山の名花です。

私は2002年に山歩きを復活してから、毎年のように剣山まで見に行っていますが、そのキレンゲショウマを育ててみようとは、ついぞ思ってもいませんでした。

ところが、そんな私のところに、去年の3月末に、ネット花友さん経由でキレンゲショウマの株が送られてきました。去年は葉っぱだけで、花芽もあがりませんでしたが、そんなものだろうと思いこんでいました。

5月に母とカザグルマの自生を見に行った時、道の駅で野菜などと一緒に、様々な山野草が売られていて、どれも見事に管理された栽培品でした。

母はサラサウツギを買い、私はキレンゲショウマとオオクサボタンというのを買って帰りました。

P6292448

続きを読む »