2009年1月

2009年1月30日 (金)
2009年1月29日 (木)

今日の陽射しはとても強かったので、オキザリス「桃の輝き」が全開してくれました。

この前から、寒い日が続き、陽射しもあったりなかったりで、花の閉じた日が続いたので、もう花が終わったのだとばかり思っていました。

ところが、数日前にちょっと日が射したことがあって、そのとき半開ぐらいになったので、花が終わったわけではなかったんだと、気づきました。

P1288915

続きを読む »

1月4日に、高校時代のバレー部仲間数人で集まりました。

運動部に所属していると、卒業しても仲間たちとのお付き合いはずっと続き、おかげさまでこの年になるまで、高校のバレーボール部仲間と大学の山歩きの同好会仲間とは、年に一度以上は会う機会があります。

仲間の1人が園芸農家をしているので、彼女がシクラメンを育てているときはシクラメンを、プリムラ・オブコニカを育てているときはオブコニカを、皆が集まるときに持ってきてくれます。

P1288960senesio_bi

続きを読む »
2009年1月28日 (水)

去年の暮れ頃から、中庭ではいろいろな球根の芽出しが始まっています。

1月半ば頃まで、何の芽出しかわからなかったのですが、この前立ち寄ったスーパーで、バイモのポット苗を売っていたのを見かけたのです。

最近は、球根を買いそびれても、ポットに球根を植えてくれているポット苗を売っているので、とても便利です。つい5年ほど前までは、種を播いた苗のポット苗はありましたが、球根までポットに植えてあるのはあまり見かけなかったように思うのですが・・・。

何事も便利なような、手間をかけずに済むような世の中になってきて、いいのか悪いのかわからなくなりますね。

P1248667 

続きを読む »
2009年1月27日 (火)

週末はちょっと寒い日が続きましたが、昨日ぐらいから寒が緩んできたようです。

今日、クリスマスローズのニゲルの鉢を見てみたら、花がほころび始めていました。

ミセス・ベティラニカー、ニゲルのダブル花のダブルファンタジー、そして、この一重のニゲル、どれが一番最初に咲くのか、まったくわからないほど、どれも同じぐらいに蕾が膨らんでいましたが、これで、一番乗りはほぼ決定でしょうか。

P1278831

続きを読む »
2009年1月24日 (土)

確か、去年の今頃、JAのお店で買ってきたバイカオウレンですが、11月末ごろ、株分けをしてみました。平鉢いっぱいに株が盛り上がっていたので、株分けして花友さんにお分けしようと思っていたのです。ところが、すでにその花友さんがバイカオウレンをお持ちだというので、ポットに株分けしたままで、我が家に居残ることになりました。

P1248695

続きを読む »
2009年1月22日 (木)

去年の冬は寒かったので、水仙の見ごろがずいぶん遅くて、1月末ごろでした。

今年の冬は暖かいので、1月半ば頃が見ごろになるだろうと思っていましたが、10日過ぎにずいぶん寒い日が続いたので、ちょっと足踏みしたようです。今週に入って、ぞくぞくと水仙が咲き始めました。

P1198450

続きを読む »