2009年8月

2009年8月11日 (火)

白馬から帰って直ぐに咲いてくれたキレンゲショウマですが、その後も、ぽつぽつと咲いています。その間に自生地の剣山にも行って見てきたので、我が家で咲いている花がしょぼく見えてしまうのは致し方ないですが、それでも咲いてくれるだけましですね。今年は雨が多く涼しい日が続いたからでしょうか。実も出来かけているようで、きちんと結実してくれればこんな嬉しいことはありませんね。

P8106747

続きを読む »

ベニバナサワギキョウは確か去年の初夏に買った株だと思います。

花後にたくさんの種が出来たので、ポットにその種をこぼしておいたところ、数え切れないほどの芽が出ました。丈夫な花らしくて、一旦発芽した芽は、暑さにもびくともせず育ちました。

植え替える鉢やコンテナが生憎とふさがっていて、何とか空いていた鉢などに分けて植えましたが、この前から花芽が上がり、今日見てみると咲いていました。

P8116767

続きを読む »
2009年8月 8日 (土)

夏の水仙という名前がついていますが、水仙とは似ても似つかないナツズイセンの花も7月下旬から咲いています。

葉っぱが良く繁っているな~と思ったのは確か5月ぐらいだったでしょうか。

ヒガンバナと同じで、花のないときには葉が繁り、花が咲くときには、葉は一枚も見ません。

P8015985

続きを読む »

イチジクは夏の終わりに収穫の時期を迎えると思っていたのですが、今年はやたら早くから熟しています。

いちばん最初の実は、なぜか7月初めに熟してしまいました。

そして、8月の声を聞いた途端に、次々と熟しています。食べるのが追いつかなくて、ご近所の遠縁のおばさんに差し上げたりしています。

P8066661

続きを読む »
2009年8月 6日 (木)

白馬から帰ってきてからというもの、雨が良く降りました。

今も、昼間は晴天でも、夜はさーっと雨が降るという日が続きます。

畑も庭も、打ち水をしなくとも、ここ半月の間ずっと地面が湿ったままです。

そんな環境だからか、マルバツユクサが今年は綺麗に咲いています。

P8066673

続きを読む »
2009年8月 2日 (日)

一週間ほど前に畑にいたら、ピンクの花が目に付きました。

今まで我が家では見たことがない花です。近付いて見ると、4月に徳島のTさんから頂いた球根を植えておいたのですが、その球根から咲いた花のようです。

ラベルを見ると「ソサエティーガーリック」となっています。

P8015986

続きを読む »