2011年1月
2011年1月28日 (金)
絞り咲きのビオラ
寒水仙
今は一年でいちばん寒い季節になりますね。
一昨日、昨日は寒風が吹きましたが、それでも今日は風もなく穏やかな日和になっています。
昨日は少しお出かけしていたので、今日は花の様子を見たり水遣りしたりで、庭にちょっと長い時間いました。
2011年1月26日 (水)
野鳥と水仙
2011年1月25日 (火)
ニゲル、開花
ツバキ
今年は庭のツバキの開花が遅くて、やっと咲いたと思ったら、野鳥につつかれたのかボロボロになって開花しました。
次の蕾の開花にはまだ1週間ほどかかりそうだと思っていたら、木のてっぺんで今朝、綺麗に咲いていました。
2011年1月23日 (日)
球根植物の芽出し
晩秋から年末にかけて植え込んだ球根がぼつぼつと芽を出しているようです。
球根類は種まきみたいに気の長い話ではないし、精々数ヶ月前に球根さえ植え込んでおけば、ほぼ確実に花を見られるし、その後も維持するのが簡単なものが多く、管理が楽ですね。
ビオラいろいろ
2011年1月21日 (金)
クリスマスローズの花芽たち
お天気が良かったせいで、今日は庭でカメラを持っている時間が長かったです。
おかげでいろいろな発見がありました。
特にクリスマスローズの発芽をいろいろと発見しました。山梨の花友さんにいただいたクロアチカスの発芽、それに他にも2種類の発芽が見られました。これで、クリスマスローズの発芽は今年に入ってから6~7種類になりました。
花芽のほうもいろいろと上がっていますが、今日のいちばんの発見は一昨年発芽した幼株だと思うのですが、知らない間に花芽が上がっていたのです。