2011年4月

2011年4月 5日 (火)
2011年4月 4日 (月)

去年の秋のこと、夏の間にだめになった山野草の鉢などを処分していたら、一つの鉢からシクラメンの球根が出てきました。

新芽がでていたので、新しく鉢に植え替えをしておいたら、冬の間に葉っぱがわさわさと出てきました。お店で売っているシクラメンは秋から冬にかけてすでに開花した状態で売ってますけど、自分ちで管理すると開花がずいぶん遅いということは、以前からなんとなく知っていました。

というのも、高校時代の友人が園芸農家をしていて、20年ほど前はシクラメンを専門で栽培していたのです。よくシクラメンの鉢をいただいたもので、花後に涼しい場所で管理すると翌年の春になって咲いていました。その頃は、私も子育てなどで忙しく、今みたいに花の知識もなかった頃でした。

P4042978

続きを読む »

先週火曜日、ということは6日前にたった一輪だけ咲いた陽光桜ですが、6日目の今日、早くも8分咲きとなりました。

先週は気温がぐんぐんと上がったため、一気に咲き進んだようです。

ところが、ソメイヨシノなどの桜より一週間早いと思っていた我が家の陽光桜ですが、今日は午後から出かけていたら、あちこちで山桜やソメイヨシノも見ごろでした。

今年は「北国の春」状態で、桃も桜もアンズも梨も、様々な花が一気に咲き出したんですね。

P4042994

続きを読む »
2011年4月 3日 (日)

11月の末のこと、久しぶりにネット通販で球根を購入したのでした。欲しかったのはコリダリスの球根でしたが、1つだけ頼むのも総量が勿体無いということで、4種類ほど同時に購入しました。

お目当てだったコリダリスの球根はこともあろうに、腐ったかカビが生えたかで全然芽も出なかったのですが、他のものはなんとか芽出ししてました。

今朝は、水遣りしながら、ちょっと丁寧に庭の花を見ていたら、鉢植えを並べた辺りで、何か咲いています。

よく見たら、Hermodactylus Tuberosusの開花でした。

葉っぱはかなり前から出ていたのですが、花芽が上がっていたことに気付かなかったのです。

P4032824

続きを読む »
2011年4月 2日 (土)

アオキやボケは私が植えた木ではなく、昔から庭に植わっている木です。

30年以上にわたって、春になると咲いてくれますが、ボケはともかくアオキに花が咲くということに気付いたのは、ここ4,5年のことです。野草散策するようになってからの話で、それまではアオキの真っ赤な実には気付いても花は気づかなかったのでした。

P4022318

続きを読む »