2011年4月

2011年4月 2日 (土)

アネモネの仲間は可憐なものが多く、花を育てる人にはアネモネの仲間の愛好家も多いようです。我が家で育てているシュウメイギク、アネモネ・シルベストリスなどもアネモネの仲間ですね。

去年まではアネモネ・パルマータというのも育てていましたが、これは去年は種採取がうまくいかず絶やしてしまいました。

普通に花壇に植えるアネモネはここ数年、育ててなかったのですが、暮れにセールで安くなっていたのに引かれて、中庭に植えつけておきました。

P4012036

続きを読む »
2011年4月 1日 (金)

今週はずっと良い天気が続きました。

昨日ぐらいから、気温が20℃ほどまで上がり、まさに春本番といった感じです。

昨日は山地にマンサクの花などを見にいってきたのですが、徳島では満開の桜も見られたほどです。それに引き換え、香川は北西の冷たい風が吹くせいか、高知や徳島よりも開花は1週間ほど遅いです。でも、これだけの陽気が続けば、2,3日でソメイヨシノも咲き出すことでしょう。

我が家の陽光桜はソメイヨシノより開花が一週間早いので、今日は一分咲きでした。

P4012086

続きを読む »

我が家では12月~3月初めに咲く日本水仙、いわゆる寒水仙のイメージがあまりにも強いのです。なぜといって、花の期間が3ヶ月近く咲き、株数も300株近くとたくさん植えているからかもしれません。

でも、最近は春に慌てたように咲きあがってくる遅咲きの水仙もかなり増えました。

P4012198

続きを読む »