山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« アオキの花とボケの花芽 | メイン | クロバナオダマキ、開花 »

2011年4月 3日 (日)

Hermodactylus Tuberosus、開花

11月の末のこと、久しぶりにネット通販で球根を購入したのでした。欲しかったのはコリダリスの球根でしたが、1つだけ頼むのも総量が勿体無いということで、4種類ほど同時に購入しました。

お目当てだったコリダリスの球根はこともあろうに、腐ったかカビが生えたかで全然芽も出なかったのですが、他のものはなんとか芽出ししてました。

今朝は、水遣りしながら、ちょっと丁寧に庭の花を見ていたら、鉢植えを並べた辺りで、何か咲いています。

よく見たら、Hermodactylus Tuberosusの開花でした。

葉っぱはかなり前から出ていたのですが、花芽が上がっていたことに気付かなかったのです。

P4032824

なんとも変わった花です。

こんな色合いでは咲いていても、気付かずないですね。

原産地はギリシアから旧ユーゴスラビアとなっていました。

和名は蛇頭アイリスとも言うようですが蛇の頭に似ているんでしょうか?もし似ているとしたら、花芽なのかも・・・。

残念ながら、花芽の時期に気付かず、花芽の画像がありません。もう1株ぐらい開花してくれれば、観察できるんですが・・・。

P4032827 全体像です。

葉っぱは稜のあるつんつんした葉っぱでした。

購入したのは新潟の種苗会社でしたが、その後倒産したらしいです(^_^;

オランダ直輸入の球根という触れ込みでした。

なんとも通好みというか玄人受けするような花ですね。

P4032852 黒い部分がよく見えるように標準レンズでもう一度撮影しました。

黒い花、緑の花、どちらも珍しいですが、その両方の色を併せ持つ花って言うのもすごいと思いませんか?

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26247629

Hermodactylus Tuberosus、開花を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック