2011年11月
スイセンに花芽
今朝は昨日までの雨も上がって、久々に青空も垣間見えています。
先日里山でぱったりとお会いした市内の山&野草仲間のご夫婦の方が、今日は別の里山に案内してくださるというので、早めに家事を片付けて庭も一回りしてきました。
そうしたら、この前まで気づかなかったのに、スイセンに花芽が上がっていました。
アサリナ・グラリオ
キンカン豊作
11月6日の庭
昨日ほどではないけど、今日も弱い雨が降ったりやんだりの1日でした。
昼ごろに、息子といっしょに義妹宅に届け物があって出向いたのですが、義弟と義妹はいましたが、姪っ子二人はどちらもお出かけで留守。せっかく従兄妹同士で話が弾むかと思ったのですが・・・。義妹の庭ではカツラの木がうまく夏越ししていました。ゲラニウムも調子良さそうです。我が家は今年もとうとうゲラの芽が夏越しできませんでした。
帰宅してから雨もほぼ止んだようなので、この前から気がかりだった球根や去年から夏越ししている(一昨年のもある)シクラメンの植え替え、育苗箱のオダマキの定植、ホメリアの植え広げ、畑の草抜きなどなど、やってもやっても庭仕事が目につきます。
雨の週末
ここのところ、週末になるとお天気がぱっとしませんね。
お勤めの方で週末しか山に行けない人は、ほんとにストレスがたまりそうです。
私のほうもまだ植え替えや用事が残っているのですが、翌日から雨と思うと、やっぱり出かけようとばかり、昨日の午後は里山の花を見に・・・。ところが、車で20分ほど走ったところでカメラにメモリーを入れ忘れているのに気づき、引き返す羽目に・・・。でもメモリーを取りに帰るにはあまりに距離があるので、別の山に花の下見だけでもと立ち寄ったのでした。
そして夕べは10月にも帰省していた息子が今回は友人の結婚式に参列するために帰ってきました。おふくろの味の定番、お味噌汁と卵焼きなど、ここぞとばかり食べさせました。
11月4日の庭
シクラメン・コウムにも花芽
シクラメン・ヘデリフォリウム
野鳥、来る
昨日は結局一日中、ぱっとしない空模様でしたが、気温低目のおかげであまりやぶ蚊に悩まされずに庭仕事を終えることができました。
今朝は予報では午前中は晴れで午後から曇りとのこと、この先もすっきりとした秋晴れは望めそうもないですね。
カメラを持って畑に出て、育苗箱の小さな苗が少し大きくなってきたのを眺めていたら、聞き覚えのある「カタカタ」という音。あれ?ジョウビタキ??
やっぱりそうでした。でもカメラには標準レンズしかつけていなくて、ろくな撮影ができませんでしたが・・・。
家に入ってレンズを望遠に替えて出てきたら、今度はシジュウカラの姿が・・・。