2015年3月

2015年3月18日 (水)

今日はそういえば、他にも作業をしたと思ったら、主人がボランティアで行っている行事に花を植えこむそうで、何か花苗が欲しいというので、畑にある花をいろろ掘り上げたのでした。

クリスマスローズ3株、水仙3種類、オルレイヤやバージニアストックの苗、シラン、その他いろいろです。金亜物でも買うとなれば大変でしょうから・・・。

P3183440

続きを読む »

ホシツヅリという小さな黄色の花を2~3年前に園芸店で買い求めたことがありました。

一年前の今頃、他の植物を植えてある鉢に、いっぱい芽が出てきて、てっきりイオノプシジュームだとばかり思い込んでいたことがありましたが、今年も同じ発芽姿を見て、やっぱりイオノだと思っていました。

ところが、黄色い花が咲いて、ホシツヅリだと分かった次第です。

P3183418

続きを読む »

今日は雨の予報が出てましたが、昼過ぎまでは何とか曇りでした。

気温が高めだったので、陽射しはあまりなかったにもかかわらず、昼ごろには花が結構咲きました。

これだったら、昨日はいろんな花がさぞかし開いたんでしょうね。

午前中は画像を撮って、昼前からは植え替えなどやってましたが、雨がひどくなってきたので2時半ごろに切り上げました。

P3183435

続きを読む »

午後からは実家の畑にジャガイモを植え付けに行ってきました。

あちこちと寄り道しながら行ったので、着いたらすでに午後1時は回っていたようです。

それでも3時間以上はたっぷりといろいろな作業をしました。

P3173396 草ぼうぼうの中ですが、ホウレンソウは思った以上に良く育っています。

二度目の間引きをしてきたのですが、たっぷりと食べられました。

P3173395 ↑ジャガイモはこの下に植え付けてあります。

昔作った時は豊作でした。

芽欠きの方法をまた調べなくては・・・。

P3173390 サヤエンドウの花数も増えて・・・。

ただ、サヤがまだ見えませんでした。

花が咲けば、後は鞘が出来ますよね。

P3173394 これも草の中で玉ねぎの植え付けてある風景・・・。

↑草抜き前の光景なので、この後は草抜きして草はなくなっています。

ここの所の雨と、先日与えた追肥が良かったか、急に大きくなりました。

P3173393 ↑小松菜の菜の花が咲いていました。

明日からお彼岸なので、母が花をたくさん買ってきていましたが、コマツナの花もお墓に持っていくそうで、抜かずに置いといてと言われました。

母が仏壇やお墓の花に困らないように畑に植えてあげるのが私流の親孝行かな?

2015年3月17日 (火)