2016年4月

2016年4月26日 (火)

今日は帰宅したのは午後2時半ぐらいだったのですが、暑かったので少し一服して、夕方に作業を少しだけしました。

先日買ってきてあったイソトマやスカビオサを畑に植えこんだりしたのです。ほんとは芝生花壇に植えこむか寄せ植えでもと思っていたのですが、畑のこぼれ種のオルレヤを主人が抜きまくるので少し寂しくなった部分にイソトマを植えこんだのです。

P4262147

続きを読む »

去年の今頃、海辺の町の花友さんにいただいた青花です。

その時はブラウニーと言う名前で頂いたのですが、いくら検索してもその名前ではヒットしません。

ブラウニーってお菓子の名前ですもんね。

去年も確か検索して、学名を突き止めたのですが、忘れてしまったので、今回も検索し直しました。

キツネノマゴ科です。

P4262152 いただいてから植え替えはしたかもしれないけど、冬場はとりあえず軒下程度でずっと日に当てました。耐寒性はリュエリア・マクランサよりはあるようです。

和名のルリハナガサがいちばん覚えやすいですね。

高さは1~2mにもなるそうです。ポット増しが必要ですね。

リュエリアマクランサと言い、この手の花は越冬させるとずいぶん大きくなりますね。

越冬と言えば、今日はペトレアや月下美人も屋内から屋外に出してきました。

今日は昨日とは打って変わって、気温がぐんぐん上がりました。

午前中に花友さんに誘われて隣の市のお庭を見に行くことになっていたので、出かける前に大急ぎで撮影しました。そうしたら帰宅した午後にはあらたに開花した花があったので、またまた撮影したりでした。

気温が上がると、見ている間に花が咲きますね。

マチルダなどもほぼ開花です。

P4262155

続きを読む »
2016年4月25日 (月)

先の記事にも書いたように、今日は草抜き&庭掃除の一日でした。

これほど長い間、草抜き&庭掃除をしたのはほんと久しぶりですね。

途中、ご近所の方が通られたので、庭へ案内し、花たちを見ていただきました。

次回はその方の娘さんがやはり花好きな方だそうで、娘さんも一緒にみえることになりました。

P4252089

続きを読む »

今日は気が向いたら、ちょこっと山にでもと思っていたのですが、予報ほど天気が良くなく、結局、終日曇りがちの天気となりました。

おかげで山行きやお出かけは諦めて、一日中、草抜きと庭掃除に励みました。

明日はお庭を拝見しに2軒のお宅に行くことを誘われたので、今日は頑張らないとね。

畑の日当たりに出しておいたミツデイワガサの花がもう半分近く咲いていました。

先週、花友さんがみえたときに一緒に見たときはまだ全然咲いてなかったのに、あれから一気に咲いたようです。

P4252115

続きを読む »
2016年4月24日 (日)

ナニワイバラが早くも満開のようです。

先日、知人と電話で話していたら、時々通る場所に真っ白なバラが咲いてて、とても綺麗と言うので、それがナニワイバラであること、うちにも咲いているから見においでと言っておきました。

ナニワイバラはとげはすごいし枝はびゅんびゅん伸びるし、ワイルドなバラですが、花はほんとに綺麗です。

P4241999

続きを読む »
2016年4月23日 (土)

先週の高知の山行の後、どういうわけか膝が痛み、草抜きのし過ぎも悪かったのでしょうかね。

なので、今週はいつもの山仲間とは別に単独で徳島の山に花散策に。

道の駅に立ち寄ったら、美味しそうな山菜がずらりと並んでいて思わず買ってしまいました。

Kimg1978

続きを読む »