2016年4月

2016年4月22日 (金)

この前から畑に行くと、ジャーマンアイリスのブルーの花芽が出ていて、開花を楽しみにしていたのでした。

いつ購入したのだったか、それとも人にいただいたのだったか、記憶が曖昧でしたが、過去の記事を読むと数年前に買ってきたもののようです。

かなり株が充実してきたので、今年は株分けできそうです。

P4221940

続きを読む »

昨日は千葉から義妹夫婦が泊りがけでやってきました。

夜は市内に住む義弟夫婦、義妹の幼馴染で私とも親しい方、合計7人で酒盛りでした。

前もっての掃除も大変でしたが、料理もすべて手料理でもてなしたので、なかなか大変でした。

空いたお酒はワイン2本、日本酒一升、ビール500ml缶10本ほど。

とにかく我が家の兄弟とその連れ合いは皆揃って酒飲みぞろいなのです(^_^;

義妹夫婦は紫雲出山に行き、その後高松空港から帰途に就くとのことで朝9時過ぎには出発しましたので、その後、ようやくのんびりと庭を見回りました。

咲きあがった花がいろいろありましたが、まずはヤマブキソウのいちばん花が開花でした。

P4221982

続きを読む »
2016年4月20日 (水)

今週もやはり何かと忙しく、昨日は思いがけず海辺の町の花友さんも午後からみえました。

彼女は3月に手術をされ、ようやく車の運転が許可され、我が家に来れるようになったのです。来週でも良かったのですが、彼女も私もこの先も忙しいので、急遽、昨日の訪問となりました。

昨日は私も画像をたくさん撮ったので、いろいろアップするつもりが眠くて撃沈でした。

P4201901

続きを読む »

草丈5センチ~10センチと言う小さなオダマキです。

もともとはロッキー産のサキシモンタナということでいただいたものですが、別物だったとのことです・・・。けれどもミヤマオダマキ風で小さくて花だけが大きくて高山植物のような花姿が好きで実生で維持しています。

P4201917

続きを読む »

2011年に主人の叔母からいただいたギンギアナムが今年は咲いてくれました。

去年は開花してないと思います。

花芽が上がったのに気づいたのは3月の初めでしたが、鉢から草が出てきて見苦しいので植え替え&株分けを3月半ばにしました。

我が家からは以前にも株分けしたのを知人に差し上げたら花が咲いて喜ばれたことがありますが、今年も株分けした鉢を知人に差し上げ、今咲いているのは残ったもう1鉢の方です。

P4201921 ランに詳しい花友さんがみえたとき、「これはたぶん原種ですよ」と言われ、喜んでいます。

もう1鉢、これは園芸種だと思いますが、白っぽいギンギアナムも咲いていますが、こちらも忘れずに撮影しなければ。

この黄色いイカリソウは2008年に花友さんにいただいたものですが、毎年は咲いてくれないような気がします。あるいは花は咲いているかもしれないけど、イカリソウにしては遅咲きなのでその頃にはあれこれといろいろな花が咲いてくるので気づいてないだけかもしれません。

ともかく、去年の秋だったか冬だったかに株分けしたので、今は2株ありますが、うち1株が花を咲かせました。

P4201929

続きを読む »