2018年10月
タイワンホトトギス?
去年亡くなった主人の叔母から、数年前にからいただいたホトトギスです。
大きくなるし、ずいぶん繁るしでちょっと持て余し気味の花ですが、今年は夏に工事の足場が近くで組まれたりで、株が横倒しになっています。
シュロの大木の株もとに植えたものが今朝の開花でした。
種まき追加記録
今日は午後からは美容院へ行き、その後、種まき用の用土や赤玉土などを購入してきました。
夕方帰宅してから、ファセリア2種の残してあった種すべて(どちらも発芽したので、今が発芽適温と思い)すべて、ディディスカスのブルー、ビスカリアブルーエンジェルなどを追加で種蒔しました。
そういえば、バージニアストックの種は採取したはずなのに、播いた記憶がありません。種が行方不明なのかも?
今朝、新しく発芽してきたのはカスミソウ・コベントガーデン、ギリアレプタンサ、ガラクトーシスのピンク。オンファロデスは、畑にこぼれ種が発芽してきたので、播いた種が出てこなくても一安心。
10月15日の庭
シュウメイギク
朝起きた時は少し寒いと思ったけど、お昼前には半袖でも良いかな?と思えるぐらい気温が上がってきました。
今朝は久々に朝一で産直へ行ってきました。この前行ったのは、東京の娘や息子宅にもっていってやろうと思い、シャインマスカットを買いに行った10月1日ですから、約半月ぶり?
夏野菜や果物もシーズンが終わったのか、花も含めて品物が少なめに感じましたが、これは天候不順のせいなのか?よくわかりませんが・・・
帰宅してから、軒下の鉢や畑に置いてある鉢植えなどに水やりしました。向こう一週間は雨マークがありませんから・・・。
実家の畑のコスモス
お昼前に母に電話したところ、実家の弟の姪っ子のご主人が来ているのかと思ったら、もう土曜日には帰ったというので、実家の畑に一週間ぶりで行ってきました。
たぶん、畑の土の湿り具合が良さそうなので、耕したり草抜きに良いのでは?と思ったのですが、予想通りでした。
10月14日の庭
キバナノホトトギスとシロバナホトトギス
その後の発芽
セキヤノアキチョウジ、あちこちで
昨日は真っ暗なうちから家を出て、帰ったのは夕方6時半で、これまた暗かったので庭の様子はわかりませんでした。
今朝になって庭に出て見回ってみると、庭の変化はあまりありませんが、それでもセキヤノアキチョウジが咲き進んでいます。昨日は野山でアキチョウジを見てきましたが、今日は庭でセキヤノアキチョウジを楽しみました。