つい一週間ほど前に見た時はまだ咲いてなかったビヨウヤナギが一昨日だか昨日見てみると、早くもかなり咲いていました。でも、カメラを持って出るのが面倒で、撮影は今日になりました。
ビヨウヤナギはこの前までの夏日のようなかんかん照りの下でよりも、今日のような梅雨空の下が似合うような気がして・・・
つい一週間ほど前に見た時はまだ咲いてなかったビヨウヤナギが一昨日だか昨日見てみると、早くもかなり咲いていました。でも、カメラを持って出るのが面倒で、撮影は今日になりました。
ビヨウヤナギはこの前までの夏日のようなかんかん照りの下でよりも、今日のような梅雨空の下が似合うような気がして・・・
訪れていた友人宅で、咲きだしたばかりの花があるから今から見に行くつもりと喋ったら、彼女もつ
いてくると言います。つもり時刻はまだ11時なので、その後に金刀比羅近くで美味しいラーメンがあるから御馳走してくれるとか・・・
昨日ぐらいからいよいよ夏本番の暑さになってきました。
夜も真夏仕様の寝間着に変えて、昼間も涼しい恰好をしています。
ちょっと前まで朝はひんやりしていたのですが、今朝は最低気温も22℃ぐらいあったのではないでしょうか。
明日は雨らしいので、花散策に行くなら今日がチャンスなのですが、なんだか最近は出かけるのが億劫で・・
花への情熱も少し落ちているのかも・・・
とりあえず、午前中に産直に出かけることにしました。産直へ行く道にはカワラサイコがそろそろ咲く季節なので車にカメラだけは積んでいきます。
買い物が終わったら、産直近くに住んでいる高校時代の友人に電話。
彼女のところで、一服させてもらうことに・・・
以前も書きましたが、ネットも20年もしているとちょっと飽きてきました。
ネットサーフィンもほとんどしなくなったし、それより最近は本が面白いです。
もともと、子供のころから典型的な晴耕雨読タイプ。本を読むとなったら徹夜ででも読むタイプだったのですが、さすがに大人になってからはそういうこともできませんが。。。
6月だというのに雨が降らず、日に日に気温が上がってきます。
今日も高松では32℃近くあったそうで、もう真夏に近い暑さとなっています。
予報では明日までは晴れるそうで、この晴れを有効に使えとしきりにTVが言うので、なんだかストレスが溜まりそう・・・それでも、今日は冬物の片付けやらクリーニングに出したものを一部引き取って来たり・・・
家の中は涼しいので快適で、あまり出かけたくないのですが、銀行やクリーニングの用事があったので、午後に一度出かけまました。ついでにHCで今日こそは用土を買ってきました。
実家の畑の野菜苗にも水やりしないといけないので出かけたついでに行けばよいのですが、これは夕方4時過ぎに出かけます。あまり真昼間に水やりするのは良くないですからね。
ついでに大根の種を採取。
今日は自宅の中庭の掃除をしていて、水仙の枯れ葉が目立っていましたので、水仙の球根を掘り上げることに。
中庭の変な場所から冬場に水仙が葉を出して咲いています。ほかの花を植える際に邪魔になるのですが、葉が腐るころになると忘れてしまって、毎年、同じことを繰り返していました。
長年、放置していた球根はずいぶん大きくなって地中深く潜り込んでいて、掘り上げるのに手間がかかりましたが、何とか来年はほかのものを植えられそうです。
その後は庭掃除でしたが、常緑樹の葉がまだ落ち切ってしまわないので、何度も掃かねばならず手間がかかります。
去年の花後や秋に花菖蒲のお世話を全然しませんでした。
と言うか、我が家では花菖蒲の世話はなぜか主人の仕事と決まっているのですが、主人が去年は植え替えも施肥もしなかったのでした。
バラやボタンと同じく、花菖蒲は肥料食いで手間がかかると聞いていますが、さぼったので、花芽は今年はどれだけも上がっていません。
昨日の夕方は水やりをさぼったので、今朝は早めにやろうと思っていたら、主人のお出かけに付き合うことに…結局、、用事が今日は済まなくて明後日に出直しになったので、早めに帰宅しましたが、それでも10時を過ぎてからの水やりはちょっと考えものですね。
水やりで出たついでに、カメラを持って撮影でした。
昨日は庭の撮影をカメラではしていませんでしたから・・・
もう少し曇るか雨が降るかと思ったら、上空は風がかなり吹いていて、今日も良い天気でした。
なので、青空バックにジャカランダを。
昨日の雨は大したことがなくて、今日はまた陽射しがあって暑くなりました。
5月ごろと違い、湿度が加わっているようで、同じ25℃ぐらいでも蒸し暑く感じました。
畑ではジャカランダや一部のバラ以外は、花もほぼ終わりです。
カメラを持ってきて撮影する気もおきず、お昼ごろまで家の中の掃除をしていました。この前から気にかかっていた障子の桟の埃、TV台の埃など。座布団のカバーを夏用のものに取り換えます。ついでにパソ部屋も掃除機をかけて何とかさっぱりしました。
昼を過ぎてから、実家の母にタケノコ寿司や途中のうどん屋さんで買い求めたうどん玉を持っていきました。
キュウリやナスの苗にも帰る間際にしっかりと水やりを。パクチーとバジルもせっせと水やりに通ったせいで、発芽したようです。