昨日は早朝に家を出て、愛媛の山にアケボノツツジを見に行ってました。
今回はいつもの仲間ではなく、大学時代の山仲間と香川の山仲間の方をお引き合わせするというのが目的でした。以前から紹介してほしいと頼まれていたのでした、
お二人とも病み上がり(一応)の私に合わせてくださって、超スローペースの山歩きで、あちこちで休憩してはおやつを食べるのにも付き合っていただきました。(^^;)
昨日は早朝に家を出て、愛媛の山にアケボノツツジを見に行ってました。
今回はいつもの仲間ではなく、大学時代の山仲間と香川の山仲間の方をお引き合わせするというのが目的でした。以前から紹介してほしいと頼まれていたのでした、
お二人とも病み上がり(一応)の私に合わせてくださって、超スローペースの山歩きで、あちこちで休憩してはおやつを食べるのにも付き合っていただきました。(^^;)
今日は午前中はイマイチの天気かと思っていたら、午後からは良く晴れました。
でも風が強くて、家中の窓を開けていたら、あまりに涼しすぎるので、少し閉めたほど。
夕方前に例によって実家の畑に行ったら、実家の畑は風が吹き渡るので、キュウリの支柱を立てたのが倒れるほどでした。でも、暑いよりはこういう天気のほうが動けますね。
今日は午後から雨が降るというので、午前中に里山に登る予定でした。
なので、今日は作業もどれだけもせずに、庭の花の撮影だけして里山へと出かけました。昨日、いっぱい作業したので休養日という感じもあります。もう少しで下山するというときに主人から電話が入って、末っ子が帰っていると言います。取りに帰るものがあったようです。
昨日は暑かったけど、今日は朝から薄曇り、午後からは雨も降りだして涼しい一日でした。
昨日みたいに暑いとバラもしょぼくれていますが、涼しい日は綺麗に咲いてます。
昨日の夜は1時間ほど庭と畑に出てナメクジ&ヨトウムシ、&コガネムシ退治でした。
おかげで今朝はビオラの齧られた花が少なくてほっとしてます。先ほどもちょっとだけ外に出ましたが、ナメクジもかなり減ったようです。
去年、花友さんが長ナスの苗を立ててくれて、それを実家の畑に植えて置いたら秋遅くまで良く生ったらしいです。らしいですというのは私は入院してて、その様子があまり見られなかったので、弟から聞いた話です。なので、私も今年は長ナスの苗を立てようと種を買って撒いてあったのですが、今年は気温が低くてなかなかな発芽せず。やっと発芽したと思ったらナメクジに食べられてしまい・・・
とうとう昨日、苗を買ってきたのでした。
今日も良く働きました。
午前中はホップの支柱の追加やゲラニウム、ノボタングランディフォーリアの親株の植え替え、ヘブンリーブルーも大きなコンテナに3鉢植え付けました。
後は先日からせっせと草抜きしていた草をごみ袋に回収したり、苔庭の草を抜いたり、、、
夏の草がかなり出てきて嫌になります。
お昼を2時前に食べ、母に持っていく料理をちょっと作り、実家の畑には3時に。
実家の畑では昨日買ってきた長ナス4株、水ナス2株を植え付け、パクチーの種を播いてきました。
もちろん、草抜きも。