2020年11月
ダイヤモンドリリー、白と赤
本日のヘブンリーブルー
キチジョウソウ、開花
今朝は冷え込みましたね、
花の水やりが気がかりなので、8時前には庭に出て見回りました。
ちょっと時間的に早いかなと思ったけど、水を干しそうにしている鉢や苗には水をたっぷり与えました。
畑で見ていると、吉祥曽我ちらほら咲きだしていました。
東京に行く前にはまだ咲いてなかったのですが・・・
帰宅
本日の紅葉
11月7日の庭…サザンカが咲く
昨日からとても暖かくて、今朝も2枚着てたのが、作業していると暑くて1枚でずっと作業してました。
作業というのは今朝はカイヅカ、マキ、マツなどの枝を高枝切りばさみなどで剪定でした。生垣も外から切って、何とか昼過ぎには一段落して掃除も終わりやれやれです。
後はお嫁さんの実家に持っていくお土産など買いに行ってました。
明日は7時前には出るので、今のうちにブログをアップしてます。
そろそろキクの季節
今日のバラ
11月6日の庭と庭仕事…ダイヤモンドリリーの白花も咲いてた
庭仕事と書いたものの、実は今日はカイヅカの剪定ぐらいしかしていません。
あ、そうそう、文旦やジャカランダ、サキシマフヨウの枝を高枝切りばさみで切りました。
文旦みたいな果実の木はあまり高くすると実を収穫するときに取りにくいですから・・
2時ごろからは実家に行きましたが、途中で銀行に寄ったり、コンビニで払い込みをしたり。
実家では汗をかきながらコスモスを抜きました。大根の芽がほぼ出そろっていたようです。
庭のチエックをしてると何か白い花が咲いてるのに気づき、近寄ると、なんとダイヤモンドリリーでした。
そういえば何年か前に山野草の展示会で余剰苗で売られているのを買ったような記憶があります。
ほかにもいろいろあったはずのダイヤモンドリリーなのに、白い花しか咲かないなんて・…ほかのは消えてしまったのかな?
後から咲いたシュウメイギクもあっという間に満開になりました。
昨日買ってきたシクラメンアロハ。
↑これも昨日格安で買ってきたヒューケラ屋ビオラの寄せ植え。
ヘブンリーブルーが青と紫で咲いてます。
紫のは昨日咲いた花です。
ミセバヤが真ん丸に咲きあがってます。
長い間放置したままのブータンルリマツリですが、少し咲いています。
今日のシロはテラスの地べたの上で寝そべっていました。
身体が埃だらけになってます。