今日は予報では曇りがちの天気のようでしたが、どうしてどうして、なかなか良い天気でした。
おまけにひんやりしていた昨日と違い、暖かだったので、作業すると汗をかきまくりでした。
今朝は車を車検に出すことになっていたので、予定通り.車屋さんに行き、その後、主人と駅へ切符など買いに行きました。主人は8日の日だけ泊まり返ってきますが、私はもう少し息子のところにいて孫をみたり、ご飯でも作ってやるつもりです。
今日は予報では曇りがちの天気のようでしたが、どうしてどうして、なかなか良い天気でした。
おまけにひんやりしていた昨日と違い、暖かだったので、作業すると汗をかきまくりでした。
今朝は車を車検に出すことになっていたので、予定通り.車屋さんに行き、その後、主人と駅へ切符など買いに行きました。主人は8日の日だけ泊まり返ってきますが、私はもう少し息子のところにいて孫をみたり、ご飯でも作ってやるつもりです。
午前中は草抜きやら、冬物を出したりでした。
急に寒くなったので、主人のトレーナーやら私のセーターや冬のパジャマなど出しました。
そろそろ上京の準備をもしなければと思い、昼前からは銀行へ。
息子たちに出産祝いをするために新札を用意します。
その後、上の孫やらお嫁さんにプレゼントのおもちゃやちょっとした小物など買いに行きました。隣の市のHCへ培養土を買いに行くついででもあります。
ついでに自分の秋冬用の衣類なども買ったり・・・
帰りには夕食用の買い物をしたので、結局、帰宅は4時でした。夕食の下準備をした後に、大急ぎで植え替えや植え込みを。まずはオオヤマレンゲの鉢植えを鉢増ししました。大きな鉢はまだ重くて持てないけど、ぎりぎり持てる重さだったので。芽を出してきたヘッドスネークアイリスの株分け&植え替え、寄せ植えを一つ作ったり・・・
今朝は寒かったですね。
6時半ごろ、息子からメールが来ているのに気づき、それに返信してから、また眠ってしまいました。布団からなかなか出られない季節になったようです。
先にも書いたように今朝はまずアカメガシワの葉のついた枝を全部切り、その後始末をしてから植え替えなどにかかりました。昨日はヘリオフィラの植え広げの最中に義妹がみえたので、作業を途中までで止めていたのです。ついでに、小さなポット70個ほどに培養土を入れてファセリアトロピカルサーフや雲南サクラソウなどをポット上げしました。ビオラの芽も少し植え広げを。雲南サクラソウのまずまずで育った株を鉢に寄せ植えにしました。最後に花友さんにいただいたアケボノソウの苗をポット上げを。これだけの作業を終えたら、軒下の鉢に水やりをして2時を過ぎていたので遅いお昼。その後、実家の畑に言ってました。今日もお昼を食べる時間以外はほぼ庭仕事をしていました。働き過ぎかな?
秋咲クロッカスは咲き始めたら次から次へと、立て続けに咲きます。
考えたら、去年の今頃は手術と入院で家にはいなかったので、「今頃は秋咲クロッカスが咲いてる頃だろうな」とそれを見られないのが残念に思いながら入院していました。入院していて気にかかるのは猫のシロが元気でいるかな?とかどの花が咲いたかな?とかそんなことばかり。主人のこととか子供たちのことはあまり心配しませんね(^^;)
昨日の夕方からは冷たい風が吹きました。
朝、庭に出ると渋柿の葉が通路にかなり落ちていました。
木枯らしかな~?と思っていたら、夕方のローカル番組で、昨夜吹いたのは木枯らしと言えるとのこと。
何でも木枯らしが吹いたという発表は東京や大阪など大都会でしか発表されないそうです。木枯らしはあまり生活に影響を与えるものではないからだそうです。これに比べて春一番は被害をもたらしたりするので、田舎ででも発表されるとか…知りませんでした。
それはともかく、近いうちに落葉樹の葉は散りそうです。隣家との境に勝手に生えてきたアカメガシワの木があり、ちょっと前に一部は切ってましたが、葉が落ちると隣家から苦情が出そうなので、芝生庭に置いてある高枝切りばさみを取ってきて葉のついた枝はほとんど切り落としました。
アカメガシワの葉は薄い葉ですが大きくて何重にも重なると格好の日除けになります。
ついでにウバメガシの伸びた枝なども高枝切りばさみで切り落とし、落ちた枝葉を半分ほどごみ袋に詰めました。作業はこれだけでも2時間近くかかりました。
ごみ袋を取りに家の中に入るとき、木に吊るした伊勢早が見ごろになているのを眺めながら通過します・
今日は天気が良かったので、家事もしなければと焦り、まずはトイレ掃除を済ませました。
それにカイヅカの剪定も相変わらず少しづつやっつけてます。
畑では主人がいろいろな木を刈り込んだり、草を削ったりして、大きなごみ袋7杯分ぐらいのごみを詰めてました。私もスコップを持ち出し、夏の草を抜き、カタバミなど取ります。先日買ってあったジギタリスの苗を植え込み、代わりにマルバのピンクの株を掘り上げて鉢植えにしました。ジャカランダの下では陰になって咲きそうもないからです。
主人にマンサクたトサミズキは今から花が咲くから切らないようにと頼んだら「印でもつけておいてくれ」と(^^;)
え~~?もう咲き始めてから何年にもなる木なのに、いつどの木が花を咲かせるのか?いまだにわからないのかなぁ??上がっている花芽だって見えるでしょうに・・・興味を持って見てない人はそんなものかな?