« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
先週末に一度山に行ったのに、23日もまたまた山行きでした。
さすがに山仲間たちも草臥れたと見え、今週末は山行はお休みとなりました。
二日続けて、まずまずのお天気の週末に家でいるのは珍しいです。
昨日は朝の4時から起きていたので、さすがに眠くて10時から爆睡で起きたら8時前でした(^^;)10時間も眠るなんて、まるで子供ですね。
朝は涼しくて、このまままったりと家にいようかと思いましたが、思いついて主人とお出かけしました。というのも県境の赤蕎麦畑を先日は偵察できなかったのでドライブかたがた偵察に行こうかと・・・
前夜炊いたご飯がたくさん残っていたので、玉子焼きを焼き、おにぎりを作り、前夜のささみのフライの残りなど詰めてお弁当にしました。まずは財田の道の駅で野菜や栗をgetし、新猪鼻トンネルを通り徳島へ。徳島のスーパーではサツマイモをgetです。最後に赤蕎麦畑を見に行きましたが、なんと今年は赤蕎麦畑がなかったです。
帰りに道の駅でイワシャジンをgetして帰宅。
帰宅後一休みしてから、庭仕事でした。
まずは雲南サクラソウのちび苗を鉢から拾い上げて育苗箱へ。育苗箱の中のまずまずに育った苗はポット上げを。その後、春からそのままの鉢をひっくり返し植え替えなど。ついでにネリネも株分けと植え替えを。赤玉土がなくなったので、後は明日以降です。
一昨日は山に行き、昨日は午前中はウバメガシの剪定、午後は実家の畑と、バタバタしていたので庭の花もじっくり見ていませんでした。
今日は水やりの後、じっくりと見て見ましたら、銅葉のダリヤが見ごろとなってました。
昨日は一日、お山だったので、庭の花は見ずじまいでした。
ただ、帰宅は6時過ぎと早かったので、軒下の花だけは水やりを済ませていました。昨夜は10時早々に寝床に就いたのですが、そのせいで4時過ぎから目が醒めました。
明るくなると同時に動き始め、洗濯機を回し、ほかの場所にも水やりでした。朝は外に出ると肌寒く、上から長袖シャツを羽織るほど。今の時期らしい気候になりました。
チョウマメはこういう時期がいちばん花盛りになります。
昨日は夜の8時過ぎに仙台の親友に電話したのですが、話が弾んで気が付いたら11時。
慌てて、お風呂に入って洗い物を済ませました。
深夜に入って、中秋の名月が綺麗に見えていました。
今日は先にも書いたように、高校時代の友人宅から近いうどん屋さんに久々で立ち寄りました。
最近のコメント