2011年9月

2011年9月24日 (土)

涼しくなったので、昨日から庭木の剪定を始めました。

主人は生垣のカイヅカイブキを剪定していますが、こちらは結構大変な作業です。

先週までのように30℃を超える暑さでは、とてもできませんが、昨日は陽射しはきつくともからりとした陽気で、剪定や剪定後の掃き掃除も苦になりません。

P9244375

続きを読む »
2011年9月23日 (金)

暑さ寒さも彼岸まで・・・・夕べはかなり涼しくて、猫のシロが久々に私の布団に潜り込んできました。朝、いったん、6時前に目覚めてしばらく起きていたのですが、半そででは寒かったです。

もう一度、温かい寝床に逆戻りしてしまいました(^_^;この先が思いやられます。

9時ごろに畑に出ても、虫の音がまだしています。

P9234374

続きを読む »
2011年9月22日 (木)

昨日は台風15号が日本列島を縦断していきました。

四国の我が家のあたりは、雨が降っただけで、風はほとんど吹かず、倒れた鉢も支柱もありませんでしたが、名古屋や東京はずいぶんな被害が出たようですね。

帰宅難民のあふれる渋谷や新宿の街の様子を見るにつけ、大都会の脆弱さというものを感じます。

四国の我が家辺りではあのぐらいの風では、たぶんどうということはないだろうと思います。学校などは台風が来た時の対応はマニュアル化されていて、確か午前6時に警報が出ていたら、その日は小中学校は休みになるはずです。通勤も車の人が多いので、帰宅難民が出ることもないですね。

心配していた紀伊半島にこれ以上の被害が今のところ出てないのが、まだ救いです。

P9224262

続きを読む »

昨日の午後、畑の様子を見に行った時のこと・・・。

チョウマメやミニスカイブルーを絡ませてあるネットに、ヘブンリーブルーの花芽らしきものを見つけました。つい10日ほど前まで順調に育っていたヘブンリーブルーの大株が、何が原因なのか、ぱったりと枯れてしまったので、畑ではもう咲かないものと思っていたのです。

でも、よく考えると、同時に植えた株がほかにもあって、それは成長があまり良くなくて、ミニスカイブルーの繁りに繁った葉に紛れてしまい、すっかり忘れ去られていたのでした。

P9224250

続きを読む »
2011年9月21日 (水)

昨日は彼岸の入りで、私も午後から我が家のお墓に行ってきました。

この1ヶ月の間にまた草が生えていて、草抜きに30分ほどかかりましたが、これからは草の生え方も少しはましになることでしょう。

お彼岸といえば、ヒガンバナですが、今年はお彼岸ぴったりに咲きそうです。

P9214186

続きを読む »

去年の冬に里山を歩いた折りのこと、カラスノゴマの種鞘をあちこちで見かけました。

ブログ友達のところで、カラスノゴマを育てているという記事を見たことがあったので、さっそく、種を少しばかり採取してきました。この辺りの里山にはカラスノゴマはたくさん咲きます。

春先に芽が出て、その後は植え替えするのも面倒で、種まきしたポットの中でそのまま大きく育っていました。

P9214223

続きを読む »
2011年9月20日 (火)

昨日の午後から、一昨日に続いての完全装備での草抜きを始めたところ、最初は暑くてたまらなかったのが、途中から涼しくなってきました。どうやら予報で言っていたように、夏の空気と秋の空気が入れ替わり始めたようでした。

昨日の夜は肌寒いほどの気温になり、今日今までとは違い一段と涼しい一日となっています。

畑や庭では白い花が目につき始めました。

P9204156

続きを読む »