2011年9月22日 (木)

9月22日の庭

昨日は台風15号が日本列島を縦断していきました。

四国の我が家のあたりは、雨が降っただけで、風はほとんど吹かず、倒れた鉢も支柱もありませんでしたが、名古屋や東京はずいぶんな被害が出たようですね。

帰宅難民のあふれる渋谷や新宿の街の様子を見るにつけ、大都会の脆弱さというものを感じます。

四国の我が家辺りではあのぐらいの風では、たぶんどうということはないだろうと思います。学校などは台風が来た時の対応はマニュアル化されていて、確か午前6時に警報が出ていたら、その日は小中学校は休みになるはずです。通勤も車の人が多いので、帰宅難民が出ることもないですね。

心配していた紀伊半島にこれ以上の被害が今のところ出てないのが、まだ救いです。

P9224262

ルリマツリの白花は、また花がお休みになっていますが、ブルーのほうは、今もぼつぼつと咲いています。ブルーの色が幾分濃くなったような気がするのは、気のせい??

P9224255 カラスバミセバヤの花はもう終わりですが、入れ替わるように、ヒダカミセバヤが咲き始めました。

こちらの葉っぱは淡いグリーンです。

P9224240 畑の様子です。

たまにはと、アズレアの花のほうから撮影してみました。

P9224254 クローズアップレンズをつけたままで撮影しようとするとこんな画像になりました。

昨日も、広角で撮影するつもりが、シャッターが切れず、首をひねっていたら、何のことはない、クローズアップレンズをつけたままだったのでした。シャッターが切れないはずですよね。

昨日は、別の場所の草抜きをしたたのですが、無防備だった顔を10か所以上さされてしまい、顔の下のほうがぼこぼこになりました(^_^;

秋のやぶ蚊、恐るべしです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27122145

9月22日の庭を参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは。

関東は 台風、本当に大変でした。。。

わが家は…
先日 写メさせて頂いた屋根より高いユーカリが倒れ(ToT)、

ハイビスカスティーを楽しみに 種からのローゼルが、無惨に茎だけになり(ToT)、
ヘブンリーブルーも四角豆も、茎だけ(ToT)、

とにかく 風が強く、あんなにひどい風が吹き続けると、葉はちりちりに一晩で枯れてしまうのだ、 と言うことを知りました(ToT)。

幸い アベルモスクスと ナデシコとニカンドラ、ジキタリスの苗は家に入れていたので、無事でした。

東京の大学に通ってる長男も 帰宅難民となりました。
でも、山岳部で多少 鍛えられてきてたので、リバークしてたみたいでした。

なずなさん、こんにちは。

3.11の時にも、帰宅難民が多数出て、その後、何らかの対策がなされたのだろうと
思っていたのですが、今回もあまり状況が変わりませんでしたね。
昔の台風は九州や四国にばかり来ていましたが、気候が変わってきて、関東辺りにも
ずいぶんと台風が通過することが多くなりました。
昨日も、午後2時ごろに退社になったところが多かったようですが、もう少し早く
正午ぐらいに退社にしていれば、あれほどの混乱はなかったように思います。

ユーカリの木は意外ともろいようで、こちらの里山でも、ユーカリの結構な大木が、ぼきぼきと
折れているのを、去年の冬に目にしました。
ローゼルやヘブンリーブルーの葉っぱもちぎれ飛びましたか??
相当な強風だったようですね。
我が家も今年は3度の台風がきたおかげで、渋ガキの葉っぱも実も少なくて、野鳥がかわいそうです。
山登りをしていると、風や雨には強くなりますから、たぶん、台風ぐらいではおろおろしないと
思いますよ。あの風の中、傘を指して歩いている人が多いのが、ちょっと滑稽でした。
強風には傘は役に立ちませんよね。
あ、そうそう、今朝、チョウマメの種が採取できましたので、近いうちに送らせていただきますね。

keitannさん、こんにちは。

そうなのです!
本当に あの3月の地震の帰宅難の苦労から、半年経ちますが…
行政?も 各交通機関?も、私たち国民?も、何を改善し、いったい何を学んだのだろう…?と、思いました。。。

息子が言うには、、
あちこちで 、動けなくなり、イライラした方などの いさかいや喧嘩があり、怖かったそうです。

それでも、事件まで行かないのですから、ある意味 やはり温厚な国民なのでしょうね…。

ローゼルは つぼみがまだまだ沢山あり、本当に残念でした。

最近は こちらでも、市場のある限らた農家さんから、ドライになったのを買ったり、通販でお取り寄せも出来るようですが…
やはり、自分で種から育てたのは 違いますよね。。。
台風前に咲いてできた実が二つばかりできましたから…大事に ハイビスカスティーにしてみます(涙)。

こちらには 差し上げられますような種は無いので、近いうちにチョウマメ用の封筒を送らせて頂きますね。

なずなさん、こんばんは。

今日は気持ちの良い秋晴れでしたね。
私のほう、庭木の剪定に取り掛かりました。今日はウバメガシを1株やっつけましたよ。

帰宅難民の件・・・東京にはあれほどの人口が集中しているので、何かあればすごいことに
なるんでしょうね。一極集中をそろそろ本格的に見直してもよいのではと思うのですが・・。

ローゼルは場所さえあれば簡単に種から大量に育てられる花ですね。
ですけど、苗を買うとなると結構なお値段で驚きます。
郊外の道の駅では、以前は1束100円ぐらいでいくらでも売ってましたけど・・。
種は、大量に採取できそうなので、また送りますので、来年にでも何株か育ててみてくださいね。

それとチョウマメの封筒、用意しなくてもかまいませんよ。
今からさっそく、送りますので、どうか気になさらずに・・・。