2012年4月

2012年4月16日 (月)

ここ数日で、クレマチスの仲間が咲き始めました。

冬咲きクレマチスもこの前まで咲いていたのですが、今年はカートマニージョーが調子が悪くて、開花しませんでした。

去年、メインの茎が枯れてしまい、その後、株もとから出てきた新芽がようやく育ってきたところで、来年は復活してくれると思います。

ピンクの花をつけるモンタナ系も、去年まで育てていた株が去年の花後にだめになりました。

モンタナは特に我が家のような暖地では数年でだめになるようですね。

仕方なく、去年の秋に小さな挿し芽株を買っていたものです。小さな株なので今年は咲かないかと思ったらそんなことはなく、咲いてくれましたよ。

P4167852

続きを読む »
2012年4月15日 (日)

昨日に続いて、今日も良い天気でした。

でも朝夕は結構冷えますね。4月の朝夕って、こんなに冷え込むものでしたっけ?

我が家は冬からほとんど暖房はしないので、良くわかりませんが、昔、子供たちが小さかった頃は、子供たちが起きて着替えをし、ご飯を食べて学校に出かけるまではファンヒーターをつけてたような気もしますが・・・。

午後はスミレを見に少しお出かけしましたが、午前中と夕方は草抜きと植え替えに励みました。

P4157586

続きを読む »
2012年4月14日 (土)

今日は朝から山友達と散策に行ってきました。

最初は雨でガスも濃かったので、どうしようかと思いましたが、午後から嘘のように晴れてくれました。

帰宅途中で、仙台の友人から電話があり、高松に帰省しているというのです。時間があれば、私の庭を見たいというので、夕方5時前になんとか来てもらうことができました。

花好きでバラを主に育てている彼女ですが、ビオラや小さな山野草に大喜びでした。

帰りには白花のシコクカッコソウやムサシアブミをお土産に持って帰ってもらいました。

そんな訳で、夕方見た庭にはいろいろと本日の開花もあったのですが、写真を撮る暇がなくて、かろうじて撮れたのがファセリアの青花です。

鎌倉の花友さんからいただいた種からです。

以前はサカタから良く種を取り寄せて咲かせていた花ですが、ここ2年ほど育ててなかったような??

P4147560

明日はもう少し良い状態で撮ってやりたいと思います。

2012年4月13日 (金)

昨日は実家近くの海辺の山に一人でお花見に行ったのですが、気温は20℃以上になり、暑くて半袖で午後いっぱいいました。

ウインドブレーカーも持って行ったのですが、出番がなかったです。

今日は一転、肌寒いお天気で、3枚も着ています(^_^;天候も気温も日替わりで、毎日翻弄されますね。

先ほどまで芝生や庭の草抜きなどに励んでいました。

さすがに何時間もやると腰が痛いので、今日はこの辺でおしまいですね。

P4137291

続きを読む »

フェリシアは昔から良く育てていた花で、ブルーデージーの仲間です。

キク科ですが、一年草で、我が家では花が咲いた後は枯れてしまいます。

種はどこででも気軽に買えますが、寒さに弱いのとハダニにも弱いのとで、冬の間は息も絶え絶えになっていることが多いですが、春になると復活します。

P4137289

続きを読む »