2014年1月

2014年1月26日 (日)

朝方は穏やかな天気だったのが、昼ごろになって小雨が降り始めました。

天気予報では今日は「曇り時々晴れ」なんですが、実際は「曇り時々雨」となってるようです(^_^;

折角、カシミアのセーターなど手洗いして干したのですが・・・。

庭ではプリムラ・シネンシスがほころびました。

P1260709

続きを読む »
2014年1月25日 (土)

実家の畑に11月末だったかに植え付けた玉ねぎ。

先日、友人のお母さんに、玉ねぎは1月と2月に追肥を与えると聞いて、今日、行ってきました。

ほんとは、もう少し早く行くつもりが雨が降ったり、用事が出来たり・・・。

実家の畑は水田だった畑なので、雨の後はぬかるんで足が潜ってしまうのです。

今日は足も潜らず、草も抜きやすい状態で畑仕事にはもってこいでした。

P1250695 ↑肥料を与える前の玉ねぎです。

草も結構生えてきていて、スコップで小さな草は土ごとひっくり返しながらの作業です。

この辺の特有の野菜…百花(ひゃっか)も霜が降りたと思うので、少しは柔らかくなったかな?

P1250696 水仙もうちほどではないけれど、手前の一昨年植え付けたのは半分ぐらい咲き、向こうのほうの去年遅く植え付けたのも何とか咲きだしたようです。

母に頼まれた庭仕事も少しこなし、二時間ほど草抜きも含めてみっちり作業でした。

今日は陽射しはあまりなかったものの、今頃としては暖かい一日でしたね。

お昼前に、後から種まきしたビオラの育苗箱1箱分を定植しました。40株ぐらいあったでしょうか。

ついでにファセリアブルーベルもブロック塀の際に定植。ファセリアは鉢植えのがあるので、地植えはもしだめになったとしても、種だけは確保できるので・・・。

P1250687

続きを読む »
2014年1月24日 (金)

昨日は午後から讃岐七富士の一つに登ろうと家を出たのですが、メモリーを入れ忘れるなど、失敗が多く、おまけに途中、横浜の友人から電話がかかったりで、山登りもせわしなく登って下ることとなりました。一昨日の雪が山頂付近の登山道に結構残っていて、足を滑らせないようにと、緊張しました。

今日は今日とて、あまりの陽気に誘われたか、主人が山のほうのうどん屋さんに行こうというので、付き合って、その後、あちこちぶらぶらと見ていたら、返りが午後3時になりました(^_^;

帰宅して、山野草など並べた場所を見てみたら、バイカオウレンがきれいに咲いてましたよ。

P1240671

続きを読む »
2014年1月23日 (木)
2014年1月22日 (水)

昨日は霙が舞う中、年末に通販で取り寄せたプリムラ等の種を播いていました。

他にもハナシノブの種など・・・。こちらはオークションで買ったものですが、ヤフーのオークションでは種などは手に入れやすい値段です。これからはオークションも活用しようかと思っています。

ネットを始めた2000年頃は、日本ではまだオークションのサイトがなくて海外のeBayぐらいしかなかったと記憶しています。ネット社会もこの10年余りでずいぶん成熟してきたものだと、今さらながらびっくりですね。

P1220449

続きを読む »

昨日は寒い一日でした。

おまけに霙が時折降るので、さすがに自転車で買い物とはいかず、車で買い物でした。

最近、司馬さんの街道を行くシリーズの「近江散歩」を読んでいるのですが、これが面白くて、昨日は書店で白洲正子の「かくれ里)まで買ってしまいました。文庫本なのですが1200円という結構なお値段です。(^_^;

いつかは近江を歩いて見たいと思っています。

伊吹山の帰りに、もう少しあの辺りをゆっくり見てくるんだったと後悔頻り・・・。

P1220459

続きを読む »

今年は鏡開き頃に立て続けに親友二人が帰省したので、バタバタしてしまい、私の中ではここ数年恒例となっているぜんざいが炊けませんでした。

その後少し時間的な余裕が出来てから、アズキを買ってきて、作りました。

P1210422 数日前に炊いたぜんざいですが、毎日、火を入れて少しずつ食べています。

主人は煙草をやめてから、結構な甘党となり、お饅頭やぜんざいは喜んで食べているようです。

先日買ってきた甘納豆も、あっという間に主人に食べられてまい(^_^;

あまり血糖値が上がらない程度に食べて欲しいものですね。

私は?と言えば、子供の頃はぜんざいだのあんこだのは嫌いな人間だったのに、それでも年を経るとともに、少しは食べるようになっています。

嗜好というのは、結構変わるものですね。