2015年10月12日 (月)

10月12日の庭

お昼を食べて帰り道も、今日は西風が結構強くて、自転車が漕ぎにくかったですね。

お腹いっぱいだったので、帰宅後しばらく座敷に寝転んで村上春樹の本を読んでいました。

Pa126057

今日のトップ画像もクレパスキュールです。

今、10輪ほど咲いていますが、↑の花が今朝はいちばん綺麗でした。

香りはそれほどないですけど、咲き進んでも色が変わったりせずに、長持ちする花ですね。

この秋は今までいちばん良く咲いてくれて・・・・やっぱり地植えがいちばんですね。

Pa126015 ツルイワギリソウに花芽が上がってきました。

Pa126068 タイワンホトトギスだと思うのですが、我が家のホトトギスの中ではいちばん古株のホトトギスも咲きはじめました。

もう20年ほど前に友達からいただいたものです。いや、、もっと古いかな?

Pa126033 コミカンソウやナガエミカンソウは蔓延るので、かなり抜いてますが、今朝は目に留まったので・・・

Pa126039 畑にはすでに育苗箱を3箱置いてあります。

敷地内はこれから日当たりが悪くなってくるので、どんどん畑に移動するのです。

↑はアンチューサドロップモアの芽です。

徳島の花友さんに種をいただいたもの。

Pa126043 アノダは花数が増えました。

Pa126050 マチルダとバックにヘブンリーブルー。

ヘブンリーブルーは中庭では咲かなくなりましたが畑では今朝は6輪ほど。

Pa126053 サキシマフヨウも秒読みかな?

Pa126054 ヘブンリーブルーとルコウソウ・・・

Pa126059 カラスノゴマがあっという間に咲いて終わり、今は果実になっていて、葉が赤く染まり始めました。

Pa126065 紅葉と言えば、ケヤキの葉もこんなに色付きました。

Pa126061 アンソニーパーカーが早くも咲きはじめて・・・・やはりいつもより早いような気がします。

Pa126062 ノコンギクとユーパトリウムです。

Pa126063 セキヤノアキチョウジも咲きだすと早いですね。

Pa126064 白い果実はモロコシソウの果実ですね。

Pa126069 庭石に着生しているツワブキはもう見頃です。

Pa126072 Yさんのミセバヤ・・・・見映えがするように庭石の上に置いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33607891

10月12日の庭を参照しているブログ:

コメント