2016年3月

2016年3月 9日 (水)

今日も朝から、今の時期にしてはずいぶん暖かだったです。

朝食が終わった後は、2時間ほど畑や庭に出ていました。昨日は夕方水やりして写真を撮るのが精いっぱいでしたから、じっくりと見て回ったのです。

孫や娘がいるのでお昼もきっちりつくらないといけないし、野菜嫌いの孫に野菜を食べさせるのが至難の業です。生まれたばかりのNちゃんが泣けば、だっこもしたりと、その合間に花を眺めます。午後2時ごろから上の孫を連れて実家の畑へ。玉ねぎの畝に草が生えていたのを抜きました。上の孫のMちゃんは泥遊びが好きなので、私の園芸用のスコップを持たせておいたら、私が畑仕事をしていた2時間半の間、ずっと飽きずに泥遊びをしてくれました。

おかげで夜のカレーはニンジンも玉ねぎも美味しいとぱくぱく食べ、お代わりまで。

P3080185

続きを読む »
2016年3月 8日 (火)

ここ数日の暖かさでバラの新芽も一気に芽吹いています。

P3080219 ↑これはツルバラですが、ツルではないバラもずいぶん芽が動きました。

午後からは実家の畑に20日ぶりぐらいで出かけたのですが、実家の畑は風が良く吹いて我が家よりかなり寒いので、まだそれほど芽吹いてませんでしたが、それでもこの前までとは様子が違います。

植物はほんとに敏感です。

昨日、岡山から帰宅したら、見覚えのない花が咲いていました。

完全に開くまではコバイモかな?と思ってましたが、咲いてみるとちょっと違います。

コバイモの仲間はいつも山で咲いているのを見ているので、これはコバイモの仲間としても外国産のものかなと思います。となると、どこかで球根を買ってきたか、通販で取り寄せたのでしょうが、記憶がさっぱりありません。

P3080272

続きを読む »
2016年3月 7日 (月)

クリスマスローズも9割がた開花と、この前書きましたが、その残った1割もほぼ花を見せてくれたようです。

先ずは原種のオキシデンタリスです。

今シーズンの割と早くから花芽が上がっているのに気づきましたが、開花まではかなり待たされました。

P3070170_2

続きを読む »

ほんとは3月5日に一旦帰宅して、花の水遣りなどしたかったのですが、今回は上の孫が一緒に来ると言わず、諦めました。翌6日は岡山は夜も夕方も雨がまずまず降ったので安心していたら、今日、夕方、娘と孫を連れて帰宅した後で庭を見て回ったら、畑の土もカラカラでした。主人に尋ねたら、ぱらぱらしたそうですが、ぱらぱらではね~。軒下の鉢には主人に電話して水やりしてもらったのですが・・。

今日も娘と孫の退院は11時ぐらいだったので、午後2時ごろには帰宅するつもりが、娘が市役所に行ったり孫にお昼を食べさせたりでどんどん遅くなってしまいました。今日はおまけにこの時期としては異常なほど気温が上がり、帰りの車の中ではエアコンを入れたほどでした。

P3070144

続きを読む »