3月7日の庭
ここ数日、ずいぶん暖かい日が続いたので、きっと庭や畑もずいぶんいろいろと咲いているだろうとは想像していましたが、想像よりもはるかに咲き進んでいました。春のこの時期に家を留守にすることってあまりなかっただけに、この時期の変貌にびっくりですね。
↑咲きあがっていたイズモコバイモです。
イズモコバイモは3株~4株ほどありますが、今綺麗に咲いているのは2株です。
他にももうすぐ咲きそうなコバイモがあるのですが、ラベル落ちしているので、葯の色を見ないとね。
去年のシーズン初めに通販で取り寄せたのを秋に株分けしたものです。
プリムラとしてはかなり高価ですが、夏越ししてくれるのが嬉しい。
車で帰宅してきて、すぐ見える場所に何やら青い花が咲いていて、何かな?と思っていたらギリアカピタータがもう咲いていました。ずっと軒下の日当たりのよい場所に置いてあったので・・・。で、も、まだ育苗箱の中なんです。明後日には雨が降るらしいのでその後急いで定植しないと・・。
プリムラジェシカも3日の時点では一輪だけ咲いていたのが、今日はこんなでした。
秋の花が今頃咲くんですね。
何しろ帰宅が4時半になってしまい、大荷物を家の中に入れた後、ようやく庭にカメラを持って出たのが夕方5時でした。撮影にはあまり良くない状態なので、明日にでももう一度撮りなおそうと思います。と言っても孫二人が我が家にいる状態なので、どうなることやら?
コメント