2017年11月

2017年11月 8日 (水)

しばらく良い天気が続いていたのですが、今日は1週間ぶりぐらいで雨でした。

ほんとは雨の日は作業があまりできないので、知人のお見舞いに行こうと思っていたのですが、カレンダーを見ると今日は仏滅です。お見舞い先はご高齢の方なので、気にされるといけないと思い、お見舞いはまた今度にしました。

昼頃までは休養日にしました。連休前からずっと、毎日のように出かけたり作業をしたりして、あまり休養してないので、雨の日は少しぐらいは休まないと…昨日も山でしたし・・・。

午後からカメラを持って外に出たら、カラスノゴマが紅葉していました。

Pb084373

続きを読む »
2017年11月 7日 (火)

今日は暦の上では立冬と言うことですが、えらく暖かい日でした。

ほんとは庭仕事などやらなければいけないことが多いのですが、そろそろセンブリを見に行かなければ、花が終わりそうなので、昼前から出かけてきました。

出かけるまでは億劫なのですが、いざ出かけるとどんどん歩いてしまいます。

行く途中では産直に立ち寄り、帰りにはHCで用土を買い込み、ついでに友人宅にも立ち寄り、結局帰宅は4時半を回ってしまいました(^_^;

Pb074184

続きを読む »

一昨日、山歩きに行ったばかりでしたが、いい加減にセンブリのお花見に行かないと花が終わってしまいそうです。明日は雨模様らしいので、今日のうちにと頑張って行ってきました。

途中、高校時代の友人宅に寄ったら、彼女が作った黒豆(枝豆にします)、南京豆、サツマイモなど大量に頂いてきました。夕食に黒豆はしっかり茹でて食べましたが、甘くておいしかったです。

Pb074266

続きを読む »
2017年11月 6日 (月)

この前、実家の畑に行ってから、少し間が空きました。

連休中はお出かけしたり、我が家の庭木の剪定などで忙しく、実家の畑仕事まで手が回らなかったというのが正直なところでした。

今日は昨日の山歩きの後だからか、行く途中の車で眠くて困りましたが、なんとか垂涎の球根の植え込みと畝を立てて石灰と肥料を入れるところまでできました。

連休の間に母と弟がコスモスをかなり抜いてくれていたので、畝が立ちましたが、そうでなければ無理だったかも・・・

Pb064177 実家の庭から畑を眺めたところ。

角地の辺りにブロッコリーやチンゲンサイが見えています。

大根やカブがかなり大きくなっていました。

自家の畑の周囲はプロの農家さんのブロッコリー畑です。

一年近く前にいただいたと思うのですが、ルリスズカケが花を咲かせました。

以前育てていたスズカケソウの仲間のようですが、検索してみると中国産となっています。日本には園芸種として入っているようですね。色合いがスズカケソウは紫色です青紫色ですがこのルリスズカケは赤紫色をしています。

Pb064175

続きを読む »

好天だった3連休も終わりましたが、平日に戻った今日もまた快晴でしいた。

昨日は29000歩歩いたそうで、それもアップダウンの連続でしたが、何とか筋肉痛は出ずに済みました。

朝のうちは水やりをしたり庭掃除の続きなどしていたのですが、お昼前に友人がお弁当持参でやってきてくれたので、我が家で一緒にお昼を食べました。食後にお茶やコーヒー、お菓子まで食べたらお腹がいっぱいで、お互に午後からは畑仕事だというのに作業できるかどうか??

何とか実家に行って水仙の球根を今日も70球ほど植えこみ、畝を立ててきました。

Pb064152

続きを読む »

昨日は山仲間3人で、久しぶりに中国地方の山を縦走してきました、

春にはお花見登山で二度縦走しているのですが、秋の紅葉の時期は初めてでした。

縦走路はほぼブナの尾根で、標高の高い場所ではすでに落葉していましたが、1000m以下ではまだ残り紅葉を見ることができました。

Pb053886

続きを読む »
2017年11月 4日 (土)

今朝は朝から液肥を与えたり、プルメリアやセロジネなどを室内に取り込んだりしていました。

昨日の帰りに培養土も買い込んできたので、そろそろポット上げなどもしなければ・・・

剪定もまだ残っているし、やるべきことは満載です。秋は忙しい・・・

Pb043797

続きを読む »

昨日はさっと水やりしただけでお出かけしてしまったのですが、今朝はゆっくりと庭を見て回りました。

昨日までの暖かさが嘘のように、今日は北風のような風が吹いてますが、それでも日差しがたっぷりと降り注いでいます。

ミセバヤが咲きました。

Pb043803

続きを読む »