2018年8月

2018年8月 9日 (木)

立秋を過ぎたからか、それとも台風のせいなのかわかりませんが、ここ数日過ごしやすいのは間違いありません。今日は特に久しぶりに日差しのない一日だったのでない、特に過ごしやすかったです。、灼熱の太陽と言いますが、まさに真っ赤に燃えた太陽があるのとないのとでは、気温もかなり違います。

畑に出て久々で草抜きなどしました。

午後からは花友さんにいただいたケラテトカなどを針に植え替えました。ノボタングランディフォーリアの挿し芽苗も1株だけ鉢増しをしました。今までは人間が暑さに負けて庭仕事ができないというのもありますが、何より35℃以上の猛暑の中で草花をいじるというのは植物にとっても致命的なのです。

温度計は見てませんが、今日は最高気温も32℃ぐらいだったような?

P8099329

続きを読む »
2018年8月 8日 (水)

お出かけしている日は別として、今年の夏はとりわけ暑いのと孫のおかげで草臥れることも多いので、午後はちょこっと昼寝をする日があります。

今日も孫が軽い中耳炎でお出かけしないほうが良いので、午後はジジババもほとんど家で過ごしました(ジジは昼過ぎまでお出かけしてましたが)

お昼を食べて午後1時過ぎから、座敷で横になって例のごとく春樹の本を読みながらごろごろしていたら転寝してしまいました。物音がするので、見てみたら、ジジが下の孫を寝かしつけたらしく、傍で下の孫が寝ていました。

Kimg1442

続きを読む »

昨夜は久しぶりに涼しい夜でした。

もともとクーラーは付けずに扇風機だけで寝てましたが、昨夜はさすがに肌掛け布団をお腹にかぶせて寝たほどでした。今までは?といえば、何もかぶらずとも良いほど暑かったのです。

朝も涼しくてようやく秋の気配かな~なんて思っていたら、朝から娘が上の孫を病院に連れて行くと言います。下の子はお母さんべったりなので、私が一緒に留守番しても泣くだろうしというわけで私もついていきました。小児科なんてそれこそ20年ぶりぐらいで行きましたが、最近のお母さんは子供を連れていてもロングヘアーでお化粧もばっちり。小さな子を連れていてもつけまつげなんてする気になるんだな~と妙なことに感心したり・・・孫は軽い中耳炎だったようで抗生物質で様子見とのことで、今日は病院以外にはお出かけもせず、家でおとなしくしてましたが・・・

夕食は餃子も作ったのですが、上の孫に餃子つくりを手伝う?」と訊いたら、遊び感覚で喜んで手伝い、下の孫まで一緒になって、スツールの上に乗って餃子を皮に包みます。といっても包むのを教えるのはもっぱら娘で、私のほうはほかの献立も作りますから・・・

子供はお手伝いをしたがる時期に教えないと、大きくなってからではしませんね。娘が小さい時はとにかく忙しくて、教えながら手伝わせる時間がありませんでしたので、娘は一人暮らしを始めるまで料理はあまりしなかったと思います。なんでもタイミングですね。

P8089327 夕方五時半ごろから水やりを始めたのですが、最後に如雨露で水やりしていると、花友のNさんからいただいたポットの株に花が咲いていました。

ケラテトカですね。

ほかにもいっぱいいただいているのに、今年は工事と猛暑でろくろく植え替えもできず、どれもポットのままです。

小さなポットのまま、けなげに咲いたんですね。

P8089324 庭のバベの木ではニイニイゼミが弱い声で鳴いてます。

そういえばうるさいクマゼミも一時よりは大人しくなったし、ツクツクボウシもこの前から鳴いています。

P8089306 春に綺麗な花を咲かせた原種のランだけは木に吊るしてますが、元気そうです。

P8089312 畑ではベニバナサワギキョウが咲き始めました。

10年以上前に買ってきたのが、毎年、種をこぼして咲きます。

P8089310 一昨日の山でも見ましたが、我が家でもキンミズヒキが一週間ほど前から咲いています。

P8089314 畑に置いてある鉢ではルリマツリの淡いブルーの花が咲いていました。

植え替えてないので、花は少ないです。

P8089316 去年の秋に買ってきて植えた株だと思う、白い花が咲いてます。

ユーパトリウムの仲間っぽいです。

P8089322 ムクロジの鉢を中庭に持ってきました。

シャクナゲに直射日光が当たらないように影を作ってやるのに利用しています。

植えて確か3年ぐらいになるホップ。

グリーンカーテンにどうぞという感じで、園芸店に売っていたので、買ってきたのでした。

ホップは岩手の遠野に7年ほど前に行ったとき、畑で栽培しているのを初めて見て、「これがホップか」と眺めたものでした。そのホップが近くの園芸店で売っていたもので、珍しいもの好き(こと植物に関しては)の私ですから早速買ったのでした。

最初の年はあまり大きくならず、これではグリーンなカーテンにはとても向かないと思っていたのですが、は冬の間は地上部はなくなるものの春になると芽を吹いてくるので、2年目は鉢植えから地植えに。

今年は春からぐんぐん育って、いつもはオキナワスズメウリのほうが繁茂してそちらにばかり気を取られますが、春先が寒かったせいでオキナワスズメウリは元気なく、ホップのほうが旺盛に伸びました。

P8089321

続きを読む »
2018年8月 7日 (火)

台風が来ているせいか、今日は風があって昨日までよりいくぶん過ごしやすかったようです。

仏壇の花が少しの間しかもたないので、今日も朝から孫や娘も一緒に産直へ。

産直の果物はモモはさすがにかなり減っていて梨やシャインマスカット、ピオーネなどに変わってきたようです。

母用にタイのあら煮きも買い込み、いったん帰宅し冷蔵庫に買い込んだ食べ物を入れた後、実家方面へ向かいました。

今日は海辺の道を走ったのですが、途中にちょっとした浜辺の近くを通ります。昔は末っ子をちょっと遊ばせに来た海岸ですが、孫たちも東京にっ帰ったら海にはなかなか行けなくなると思い、浜辺で少し遊ばせました。

Kimg1423

続きを読む »
2018年8月 6日 (月)

このカフェに立ち寄るのは何年ぶりかな?

この前お昼を食べたのは2017年のお正月過ぎだったと思います。山友達たちとその近くの里山に登っていて下山してから寄ったのですが、めちゃくちゃ寒い日でした。今日はまた真逆のめちゃくちゃ暑い日で、田舎のカフェなんですが、冷房をガンガンに効かしていました。

夏に行くのは何年ぶりかな?建物の前にねむの木が植わっていて、かなり大きくなってました。春先や冬に行くことが多いので、真夏に行くのは珍しいかも。

Kimg1415

続きを読む »

今日から8月第二週の始まりです。

上の孫が少し風邪気味のようで、朝早くから起きて咳をしていました。

まぁ、この孫、風邪をひいていても結構な食欲で、朝からおにぎり3~4個を平らげましたけど・・・

私のほうは今朝も庭掃除の続きを少し片づけて、おかげでメインの庭はまずまず見られるようになりました。週末には娘婿も東京からくるようなので、それまでに少し家の中や外をあれこれ綺麗にしようかと・・・今日は娘が高校時代の友人宅に子供を連れて遊びに行くというので、私の車を貸しました(この車にチャイルドシートをつけてます)主人もいつもなら月曜な出かけることが多いのですが、昨日も一日中、島に行ってたしさすがに出かけるのが億劫だったのと、15時ごろに所用で人が来るというので、主人の車を借りて、久々に山方面へ。

山里も今年は33℃もあって、涼しいとはいえませんが、町より少しはましかな?

P8069297

続きを読む »
2018年8月 5日 (日)

昨日はお寺さんがおみえになったのですが、その前に義妹がお供え物をもってきてくれたり、夕方にはお墓に行ったりと、バタバタしていたらカメラを持つこともなく過ごし、パソコンを開くこともなく過ぎてしまいました。

工事も終わり、わが家では仏事も終わったので、今朝は久々で午前中は庭掃除を念入りにしました。次の週末には娘婿も来る予定だし、そのあとの週には義妹夫婦がとまりに来る予定で、今年は珍しくお盆にお客様が多いです。なので、少しずつ掃除をしなければ・・・工事の間、あまり庭にも出られなかったつけが来て、春に買ったシャクナゲが急に部分的に枯れ始めました。あまり日に当てないようにしていたのですが、ここのところのきつい日差しが少し当たったのがいけなかったようで今日は枯れた枝を切り朝日の辺る場所へと移動を。

テラスには遮光用の布を吊るしました。西日対策です。

P8059293

続きを読む »
2018年8月 3日 (金)

明日はお寺さんがみえる日なので、ぼつぼつと準備を。

朝一で産直に仏壇とお墓用のお花を買いに行ったら、昔の教え子とばったり会いました。うちの娘と同級生のその子は自分で料理屋さんをしているので、仕込みに来ていたらしいです。たくさんのトウモロコシを買い込んでいました。割とおいしい料理を食べさせてくれるので、たまに友人や主人と行ってたのですが、お店が我が家から遠いところに変わってしまい、最近はあまり行ってません。義妹夫婦がお盆過ぎにお墓参りで来るらしいので、その時にでも食べに行くかな?

産直では桃もまだまだたくさんあって、そのうえシャインマスカットやナシも出ていました。今年は果物に関しては当たり年みたいです。

今日は寄り道せずにまっすぐ帰宅したのですが、娘が友人とお昼を食べるので、上の孫を預かってほしいと言われてたのでした。今日は家にいた主人を捕まえて、孫を映画に連れて行くことにしました。

そういえば、今日はミッションインポッシブルの公開日でした。私はそれを見ることにし、孫の映画は主人の担当です(^^;)

確か前々回のゴーストプロトコルも劇場で見ましたが、あれ以上アクションシーンが大々的になるのかと思っていましたが、そうでもなく、結構楽しんで見られました。

田舎の映画館は最近はつまらない子供向けや若者向けの邦画ばかりで、私はどうも邦画はあまり好きではないので、最近はほとんど映画には行ってなかったのでした。

P8039291

続きを読む »