2018年11月

2018年11月30日 (金)

今日も庭仕事を片付けたかったのですが、そろそろお歳暮を出すシーズンです。

友人を送った帰り道にいつも金時ミカンや紅マドンナなどを出している大きなスーパーに立ち寄ったら、もうしっかりと出回ってました。今日は月末で5%オフの日なので大量に出すなら今日がいいと思い、いったん家に帰ってから再びスーパーへ。最初に立ち寄った時は住所録を持ってなかったので・・・

お歳暮を贈るついでに、仙台の親友宅へも送り、東京の息子や娘宅へも送りました。送り状をたくさん書くのが大変でしたが・・・

Pb300093 

続きを読む »

かれこれ一か月前から、畑の桐の大木近くに主人が大きな脚立を置いたままにしています。

3m脚立だったか、これがないと庭木の高いところに手が届かないので、早く持ってきたかったのですが、畑に勝手に生えてきた木を切りかけたままにしてあるのです。いつまで経っても主人が切らないので、業を煮やして、今日は私が切りました。

勝手に出てきて、今では5m近くなっていたのを2台の脚立に登ってバシバシと切ります。

剪定ばさみと鋸を使い分けて、結局1時間足らずでほぼ枝を落としました。

Pb300104 ↑手前の丸坊主になったのは桐でその向こうの葉が見えているのを切ったのですが、この木は勝手に生えてきたぐらいで、どこにでも生えてくるニレだとばかり思っていたのですが、ふと見たら・・・

Pb300105 こんな実が生ってるではないですか・・

これはニレの翼果ではありませんね。もしかしたら、サカキの実?と思いその場でスマホで検索したら、葉の形と言い果実と言い、サカキでした。

サカキは神社などに植えてある木で大きくなりますから、これはますます枝打ちしなくてはと思い、伸びた枝は鋸で切り落としたり剪定ばさみで切ったりしました。

木の質は柔らかくて、すぐに切れるので助かりましたが、これも鳥の落し物からなんでしょうね。

平野部でも放っておくと、すぐに雑木林になるのがわかるような気がしました。

さて、その後、3m脚立を庭に運んだので、明日からは庭木の剪定の続きがようやくできます(^^;)

今日は病院に行かない日なので、横浜から帰省している友人と会って、駅まで送ってきました。

彼女も11月からお母さんが具合が悪くなって横浜と四国を行ったり来たりしています。前回会ったのは、ちょうど母が転んだ日のお昼でした。その後、こちらもバタバタだったし、彼女もバタバタ続きで、会うどころではなかったのです。それが数日前に彼女のほうもお母さんを病院に連れていき、注射をしてもらったところ、注射お母さんの具合も良くなったようなので、いったん横浜へ帰るということです。10時過ぎに彼女の実家に迎えに行き、我が家に来てもらってビオラやネモフィラなど花苗を彼女に選んでもらいました。新幹線で来ているので、たくさんは持てませんが、それでも20株ほどいろいろとお持たせしました。

一緒にその後コーヒーを飲んで、駅まで送って行きました。

Pb300107 帰宅してから、室内に取り込んだ花を見ていたら、ハイビスカスが2輪咲いていました。

ここのところ暖かいのと室内なので輪をかけて暖かいので、咲いたようです。

Kimg1780 駅に友人を送っていく前に立ち寄った喫茶店のモーニング。

時間が早くてお腹が空いてなかったので、軽くモーニングを食べました。

この喫茶店、かなり古くからあるのですが、9月にTVで放送されたそうで、それ以来、いつ行っても結構盛況です。ゆったりとした店内と調度品などが良いものを使って居るので人気なのかな?

香川は最近はうどん屋とカフェばかりで喫茶店というのは少なくなって、私たちのような世代の人が懐かしくて訪れるのかも・・・

2018年11月29日 (木)

先日買ってきてあったネメシアの花をそろそろ植えなければいけないということで、今日も寄せ植えを1鉢作りました。大きめの鉢で、ネメシア2株、糸葉水仙、バルボコジューム、ミニアイリス、カレックス(バーゲンの)シクラメンのゴブレット、自家製のビオラなどを植え込みました。鉢を崩したときに、もうなんだかわからない球根もいろいろ出てきて、それはそれでポットに植え込みます。ルリハコベもこぼれていたので、ポット一つにまとめて植え付けました。あとはネモフィラのポット上げなど。ネモフィラの欲しいという人がまだ何人かいますので・・・

結局、母の病院に着いたのは午後2時前でしたが、ちょうど何もしてない時だったので、いろいろと話ができてよかったです。車いすで自分でトイレに上手に行けるようになっていました。昨日は寒かったそうで、もう少し暖かい衣類を持ってくるように頼まれましたので、実家に行き、母の衣類を出して弟に明日持っていってくれるよう頼みます。

その後はみっちり2時間以上畑仕事でした。

畑仕事はキャベツの苗を20株ほど植え付け、コスモス抜き、次回タマネギを植え付けるための畝立てでした。タマネギ苗も今すぐにでも植えられるほど大きく育っているので、次回は100本ほど植えてこようかと・・・。

Pb290070

続きを読む »

今日は昨日とは一転、朝から晴天です。

予報では晴れていても北風が寒いなんてことを言ってましたが、そんなことはなくて、畑の日向で作業していたら暑いほどでした。

午後から母の病院に行くつもりだったので、朝のうちに庭掃除やら植え替えやらポット上げやら忙しく働きました。昨日の雨のせいか、渋柿の葉が通路に落ちていて、その掃き掃除をするついでにセキヤノアキチョウジやシュウメイギク、クリスマスローズの古葉を切り込みました。そのついでに、畑にも行き、チョウジソウやユーパトリウムチョコレートの咲き終わった茎なども株もとから刈りこんでおきます。

もうすぐ12月なのでセツブンソウの鉢を日向に出そうと出して来たら、なんとまぁ、もう芽が出ていました。

Pb290089

続きを読む »
2018年11月28日 (水)

年々、庭や畑に植えてある木々の種類が多くなって、それも落葉樹が多いので、結構、紅葉した木を目にします。

コハウチワカエデのようにすっかり落葉したのもありますが、今が盛りのもあります。

半日陰に植え込んであるヤマモミジと思っているモミジはだんだん紅葉し始めました。

Pb280041

続きを読む »

昨日の夜は眠くて眠くて、10時半ごろから爆睡してしまいました。

たぶん、忘年山行&忘年会で朝から夜までよく眠ったのに加え、翌日は朝から母の転院があって付き添っていったり、昨日は昨日で病院帰りにみっちり実家の畑で作業したので、疲れがたまっていたようです。

今日は病院には弟が行ってくれる日なので、高校時代の友人がキャベツ苗をもらってくれるというので、お昼前に持っていってました。その前にも少しポット上げしたり、帰宅してから少し休憩した後にも先ほどまでポット上げをいろいろと。午前中に雨かなと思っていたら、午後から雨が降り始めました。

雨が降り出す前にカメラを持って畑に出たら、しのぶれどが咲き始めていました。

Pb280046

続きを読む »