2018年11月

2018年11月18日 (日)

14日以後、こちらのブログヶ少し途絶えてしまいました。

14日午後に横浜から帰省している友人とランチを食べ、コーヒーを飲んだ後、実家に花の苗を植えこみに行ったのですが、なんと私が作業をしているときにたまたま母が転倒、大腿骨骨折してしまいました。

当日は実家で様子を見、翌朝、病院に弟と一緒に母を連れていきましたら即入院でした。翌16日に手術して今日は手術してから3日目。リハビリは手術の翌日、つまり昨日から始まったようです。だいたいが前向きな人なので、リハビリも頑張りそうです。

生まれてから初めての入院、そして手術ですから、これで人並みなのかも・・

私も実家で泊まり込んだのを合わせると、付き添いで3夜、泊りました。

その間も花苗を上げるために人に会ったりと結構忙しい日々でしたが、畑を見てみたら、水仙の花芽が上がってました。実家の畑ではまだ上がってなかったけど、やっぱり我が家のほうが早いですね。

Pb184452

続きを読む »
2018年11月13日 (火)

週末は二日とも里山に出かけ、昨日は昨日で午前も午後も出かけていたので、今日は家でみっちり庭仕事でした。気温が下がって(というか平年並みに戻り)やぶ蚊もようやく飛ばなくなってやれやれです。

寒さに弱い植物を順次、室内などに取り込まないといけませんが、今日はまずノボタングランディフォーリアの親株を屋根のある駐車場の一画へ運びました。

今日の作業はヘリオフィラの連結ポットに植えてあった苗をポット上げ、ビスカリアも種まきポットからポット上げ、タマクルマバソウなどもポット上げしました。アナガリスも半分ほどポット上げです。花友さんにいただいたポレモニウムのブルーと黄色も大きめのポットにポット増しを。

ラシラスの苗を4本ほどアーチもどきの際へ定植しました。最後に大きな鉢に去年から植えっぱなしだったプリムラや球根などを出し、新たに用土を入れ、寄せ植えを作りました。

Pb134420

続きを読む »

今日はさほど天気も良くなく、ずっと曇りの肌寒い一日だったというのに、畑に出ると野鳥が飛び回ってました。

ジョビコも見かけましたが、シジュウカラがつがいできていて、我が家の畑と、狭い路地を隔てたお向かいの家の間を行ったり来たり、目まぐるしいったらありませんでした。

Pb134405 ↑路地を挟んだおむかいさんの木の枝にとまってます。

留鳥のようですが、やはり冬場がいちばん目にする機会が多いですね。

2018年11月12日 (月)

ここ数日雨も降らず、乾燥していたので、実家の畑に水やりをしなければと思い、午後2時過ぎから出かけてきました。すると、朝もパラパラと降っていた雨がまたまた降り始めます。

作業をよほどやめて早めに帰ろうかと思いましたが、しばらくすると小止みになったのでコスモスや草を抜き、歩く場所を確保してきました。コスモスはもう終盤なので、惜しげなく抜けます。

母に預けているマルバノキが紅葉した後、早くも落葉し始めています。

Pb124390

続きを読む »

一昨日、昨日とは打って変わって今日は曇り時々雨の肌寒い一日でした。

まぁ、今まで晴れが続いたことだし、そろそろ今の季節らしい気温になってきたということでしょうか。

今朝は朝一で産直に生き、花と野菜、お魚、果物など買い込んできました。午後から母に持っていくつもりで鯛のアラ煮も。

珍しく主人と同行だったのですが、ちょっと用事があり隣の市まで足を伸ばしました。駅の近くにあって以前から気になっていたお庭も拝見してきました。帰宅するともうお昼前、お昼を食べてからキャベツ苗のポット上げをすべて済ませました。その後は実家へ。今日も一日フル回転です。

Pb124374

続きを読む »
2018年11月11日 (日)
2018年11月10日 (土)
2018年11月 9日 (金)

今日は朝から気温が高すぎて、なんだかやる気が出ずに困りました。

朝のうちは水やりだの合い物の手洗いなどしていたのですが、午後から植え替えをすることにしました。

ところが赤玉小粒がなくなってました。なので、またまた隣の市のHCまで買い出しに。ついでに球根を買ったり、食料の買い出しなども済ませます。おまけに、スタバで一休みしてから帰宅したらもう4時でした。

4時からヘリオフィラやネモフィラの植え広げやポット上げなど済ませました。ビオラも1種類はポット上げ完了。明日は山仲間の方たちに花苗を少し差し上げる予定です。

Pb094194

続きを読む »