山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« シジュウカラ | メイン | 水仙に花芽が上がる »

2018年11月13日 (火)

11月13日の庭と庭仕事

週末は二日とも里山に出かけ、昨日は昨日で午前も午後も出かけていたので、今日は家でみっちり庭仕事でした。気温が下がって(というか平年並みに戻り)やぶ蚊もようやく飛ばなくなってやれやれです。

寒さに弱い植物を順次、室内などに取り込まないといけませんが、今日はまずノボタングランディフォーリアの親株を屋根のある駐車場の一画へ運びました。

今日の作業はヘリオフィラの連結ポットに植えてあった苗をポット上げ、ビスカリアも種まきポットからポット上げ、タマクルマバソウなどもポット上げしました。アナガリスも半分ほどポット上げです。花友さんにいただいたポレモニウムのブルーと黄色も大きめのポットにポット増しを。

ラシラスの苗を4本ほどアーチもどきの際へ定植しました。最後に大きな鉢に去年から植えっぱなしだったプリムラや球根などを出し、新たに用土を入れ、寄せ植えを作りました。

Pb134420

↑実生で育てたビオラ、買ってきていたヒューケラ、去年から植わっていたペチコート水仙なども植えてあります。

大きな鉢を使うと用土が一度になくなりますね(^^;)

Pb134422 庭石の上では急に黄葉したフウチソウ・・

Pb134419 黄葉といえば、畑のチョウジソウも黄葉しています。

今年は種を採取して播いてみました。何年に一度か、種から更新しておくと絶やすことがなくて良いです。

Pb134421 作業場のそばではあちこちにこぼれて咲いているタツナミソウが季節を間違えて咲いてます。

Pb134394 ジュズサンゴの葉もよく見ると黄葉してますね。

Pb134392 鉢に仮植えしてあるシロモジは平野ではあまり綺麗に染まりません。

Pb134395 ノボタングランディフォーリアの花茎はとうとう咲いているのは一本になりました。

8月末から咲いているので、二か月半も咲いてくれたことになります。

Pb134399 サキシマフヨウ、今日は10輪以上が咲いてました。

花芽は数百とあります。

Pb134400 レモングラスの手前から、ダイヤモンドリリーの花芽が見えてきました。

そうそう、ここに地植えしてある株があるのでした。

Pb134404 連結ポットに植えてある宿根アマの芽…あまり大きくなりません。

宿根草はやはり一年草ほどぐんぐん成長しないようです。

Pb134417 ↑ビオラやヘリオフィラ、キャベツの苗たち・・・

なんだか我が家もミニナーセリーみたいになってきました。

Pb134418 畑の棚ではこんなキクが咲いていました。

どうやらツルギカンギクの交雑したものらしいですが、もう一方の親はアシズリノジギク?それともナカガワノギク?

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34151720

11月13日の庭と庭仕事を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック