2019年5月
帰ってきました
3日間の上京から今日の夕方、帰ってきました。
その間、どうやら雨は降らなかったようですが、何とか鉢植えの花や木も持ちこたえてくれました。やれやれ。。。
1日目は息子のところの孫と遊び、2日目は昔の山仲間たちと旧交を暖め、今日は娘のところの孫とのんびりした後、娘たちと一緒に東京駅へ。
5月16日の庭
明日から3日間留守にするので、今日は鉢植えのものを陰に取り込んだりしていました。
夕方にはいつもより時間をかけて水やりでした。
明日も少し早起きして、心配なものは最後にもう一度水やりしようと思います。何しろ18日の雨マークがまた消えてしまいましたから(^^;)ここ数年、雨が降らない日が長く続くようになり、降ると言ったら馬鹿みたいに降ることが多くなりました。花や作物を育てるには気候が荒っぽくなり過ぎたようです。
増えすぎた花たちをこれからはもう少し身軽に動けるようになるために、減らしていくつもりです。
理想を言えば、すべて地植えに出来ればよいのですが、そうもいきませんが・・・
オオヤマレンゲ、最後の花
ジャカランダに花芽が上がった
今日も朝から良い天気で、雨が一向に降ってくれないのが困りますね。
明日の朝早くから出かけるので、水やりは夕方に丁寧に済ませることにして、まずは畑に仏壇用と玄関用の花を切りに行った時のこと。
相変わらず庭にはいろいろな花がいっぱい咲いていて、それが少々うるさく感じるようになってきました。年がいったということでしょうかね。これからは好きな花を少しだけ咲かせるのも良いかも・・・
人間、、欲がなくなったらおしまいかもしれないけど、食欲も少し落ち着いたしお酒を飲む回数も最近はぐっと減っています。明後日、昔の仲間たちに会ったら、皆もそうなのか訊いてみたいかも・・・
ちょっと離れてジャカランダの木を見ていたら、あれ?花芽が上がってるみたい
急いでカメラを取ってきて撮影しました。
5月15日の庭と庭仕事
昨日は寒冷紗を家の東側にもう1張り張ったのですが、今日は先日買ってきた2m×4mの長いのをもう一枚張ることにしました。娘がいつも帰省した時に寝ている部屋が軒下に柱が通っていて、それに寒冷紗を固定させます。もう一方はマツの木やキンモクセイの木にナイロンテープでくくって固定させました。
これで何とか日陰が出来たので、あとはここにクリスマスローズやら山野草の鉢を置けば何とかなりそうです、やれやれ。明日は鉢の移動かな?
午後からはプルメリアなどの夏の花たちを植え替えしました。
全部で5株ほど植え替えし終わったでしょうか。
用事を済ませてから2時ごろに美容院行きでした。美容院は雨の日に行くことにしてますが、何しろここのところ晴れ続きで雨の日がありません(^^;)
チリアヤメ、開花
天気予報は今週後半はあまりよくなかったのに、いつの間にか今日も明日も快晴に変わっています。
雨が欲しいのに・・
花たちがどんどん咲き進むので、今日も畑に花のチエックをしに行ったら、桐の株もとの下で何やら青いのが見えました。あれま、チリアヤメです。
チリアヤメは好きな花だし、我が家は木陰が多くなってあまり咲かなくなってしまったので。これはぜひとも撮影しておかねばとカメラを取りに家に帰りました。
ゲラニウム・サンギネウム2色
ゲラニウムも10年ほど前ははまっていて、外国産の種を取り寄せていろいろと育てたものでした。
しかし、日本の高温多湿の夏は苦手な植物で、何年も何年も維持するのは結構難しいですね。
サンギネウムも白とピンクを名かなり長い間維持してましたが、いつの間にか絶やしてしまいました。去年秋に苗を見かけたので購入したものが良く咲いています。
ヒマラヤイチゲ、その後
2~3日前から咲きだしたヒマラヤイチゲ・…咲いたその日に画像は撮ったのですが、昨日は午前も午後も出かけたりでじっくりと花を見ておらず、当然というかヒマラヤイチゲも見ていませんでした。
今朝、見てみてびっくり。