今日も言いたくないけど、暑かったですね。
特に午前中が陽射しもあったりで、すごい暑さでした。
昨日の夕方水やりをしていても、朝から水切れしそうになった花もあって、いくつかは朝も水やりしました。
そんな時、目の前をチョウが・・・
ルリタテハです。
うまい具合に庭への入り口の門の柱にとまってくれました。
今日も言いたくないけど、暑かったですね。
特に午前中が陽射しもあったりで、すごい暑さでした。
昨日の夕方水やりをしていても、朝から水切れしそうになった花もあって、いくつかは朝も水やりしました。
そんな時、目の前をチョウが・・・
ルリタテハです。
うまい具合に庭への入り口の門の柱にとまってくれました。
今日は8月10日で、山の日らしいです。
私みたいに年がら年中山に行ってる人に取っては山の日も関係なく、かえって人混みしそうなので敬遠しますが…今日はそれに天候不安定ですし・・・
早い人は8日ぐらいからお盆休みに突入しているんじゃないでしょうか。
朝、主人がTVを見ているので何を見てるかと思ったら、甲子園でやっている高校野球でした。いつもの甲子園の夏の大会はコロナで中止になりましたが、春の選抜に出るはずだった高校が無観客試合で戦っているようです。全く、コロナのせいでオリンピックは延期、いろいろな大会も中止になりました。私も大病をしたのが去年だったから良かったけど、今年だったら面会も禁止ですから、2か月の長い入院生活を持て余していたかも・・・個人的にも大病をすると、考え方や生活が変わりますが、コロナというウイルスのせいで、人間社会は大きな変革を求められています。
主人が今朝、ハスが咲きそうだというので、見に行ってみました。
先にも書いたように、今日は午前中に産直に行き、シャインマスカットを送りましたが、当初の目的はお花を買ってお墓に行くことだったのです。お墓は先週、綺麗に掃除もし、お花も供えましたが、この暑さではお花もダメになっているだろうし、お盆に備えてちょっと早めのお墓参りです。次回はたぶん娘一家が帰宅する15日ごろに行くと思います。
朝から陽射しが少し出て、熱風みたいな風が吹いたので、花たちは可哀そうに暑さでぐったりしています。台風が九州の西を通過しているので、そのせいでしょうね。産直からは讃岐富士がくっきりと見えていました。つい2日ほど前には靄がかかったような感じで、近くの山もすっきりと葉見えなかったのですが・・・帰宅して気温を見ると、私の寝室に置いてある時計の湿度計が55%、気温は34℃でした。
そして、たった今、雨が降り始めました。これで暑さも少しはましになるでしょう。
3日前から夜だけはエアコンを入れることにしましたが、相変わらず、昼間は何もつけません。
それでも、特に過ごせます。あまり部屋を閉め切るのは好きではないので、窓を全部開けて、風を通すと少しの暑さぐらいは平気です。それに昼間に畑や庭に出ると、最近は気温が高すぎてやぶ蚊が出ないんですよ。やぶ蚊って高温に弱いようです。
昨日は結局、夕食を作ってから実家に向かったので、実家に着いたのが夕方5時でした。
母とお喋りして、その後、キュウリの苗などに水やりを。
先日袋がけをしたシャインマスカットを1粒だけお味見したら、少し甘くなってました。
半月ほど前にお味見した時は酸っぱくて、とても食べられて物ではないと思いましたが、その後、甘くなったようです。このぶんだと後半月ほどしたら食べられるのでは?と思います。
シャインマスカットと言えば、今朝は産直に行ってきたのですが、シャインマスカット、晩生のモモ、ナシなど果物類がかなり並んでいましたので、急遽、仙台の友人と東京の息子に送ってきました。
仙台の友人に電話かけたら6房欲しいというのです。シャインマスカット、送料、箱代込みで14000円ちょっと。彼女も娘さん宅に分けてあげたりお姑さんにも持っていくのでしょうね。住所録をもってなかったので、息子のお嫁さんに住所を聞くために電話したら、喜んでました。孫のK君がシャインマスカットが好物なのです。
昨日は4時50分起きでしたので、夜は早めに就寝しました。
すると今朝は5時半に目覚めてしまいました(^^;)
水やりも昨日帰宅してから暗い中、済ませたので、珍しく7時前にカメラを持って庭や畑に出てみました。
ヒオウギの花も日が上がる前はまだ開かないんですね。初めて知りました。
庭から家に入った後は洗濯機を回したり(いつもは主人が洗濯してますが、まだ起きてなかったので)朝食を食べた後、仏壇のお花の水を替えたり、先日買ってきてあったユリの花を追加で生けたり・・・
8月中は昼間の暑い中での作業は私も植物も負担になるので、こうしてパソコンを開くことが多いかも・・・
昨夜は学生時代の同期の山仲間の女の子、そして後輩の女の子と電話していました。
同期の女の子はちょうどメールでファイル添付しようとしていたらしく、やり方を訊かれました。添付そのものより、ファイルの扱いになれてなかったようなので、こちらもパソコンを開き、やり方を教えてました。ファイルを保存するフォルダーの作り方やファイルの移動の仕方など・・・彼女はとても頭のいい人なのですが、パソコン作業と頭の良し悪しはあまり関係ないんだな~と。
私のように好奇心旺盛だと、パソコンでもスマホでもあれこれいじって頭で覚えるというより、身体で覚えるのですが・・・
その後に電話した後輩もアナログな人で、昔一緒に山に行ってた頃にはデジカメにメモリーが入っているのも知らないような人でした。(^^;)
梅雨明けしてからというもの、さすがに昼間に外での作業はあまりできません。
でも、皆にはびっくりされるのですが、今年に入って私自身は一度もエアコンを入れてません。
もともと我が家は居間が30畳ほどあるので、エアコンは昔は設置してましたが、リフォームするときに撤去してつけなかったのです。エアコン入れると、外との気温差がありすぎて、外に出るのが億劫だし、扇風機だけでも我が家は何とか凌げます。もちろん寝室や居間以外の部屋には部屋にはエアコンもつけてますが、私は使ってないというだけですが・・・
昨日も1時間ほどショッピングセンターで買い物してたら、最後は冷えすぎて気分悪くなりましたし・・・
今日も暑い一日でしたが、少しからっとしてきたような気もします。
昨日は靄がかかったようなすっきりしない空でしたが、今日は山もまずまず見えてました。
作業と言っては今日はほとんどせず、昼前から産直に行き、シャインマスカットが出ていれば息子のところに送ってやろうと思っていたのですが、朝のうちにすべて売り切れたとのこと。やっぱり朝一で来ないとだめですね。桃も終盤だそうです。
仕方ないので、野菜を少しと仏壇用の花を少し買って帰りました。
帰りに銀行とスーパーに行き、衣類を少し買ってきました。今年はコロナのせいで衣類がほとんど売れなかったとかで、3枚980円とかびっくりするような値段で投げ売りしてました。
買い物の後はお店の中のカフェで、例のごとく司馬遼太郎の本を読みながらベトナムコーヒーを飲みました。
結局、友人宅にキュウリ苗を下したのが5時前。
友人もいろいろ植えていて、ユズだのイチゴだのヤマブドウだのを大きなプランターで育ててます。
シャインマスカットの挿し芽苗を上げるからヤマブドウを挿し芽してくれるよう頼みました。
彼女は人形浄瑠璃の人形を遣ったり、庭にピザ窯まで作ってしまったような器用な人ですが、植物や料理に関しては私のほうがちょっと年季が入ってるかも。
実家では今日は時間がないので、この前植え付けたキュウリなどに水やりだけを。
弟も畑に出ていたので、ついでにいろいろなものに追肥に油粕を施しました。