山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »

2021年9月

2021年9月 8日 (水)

実家の畑で

今の季節は野菜作りには忙しい季節なので、2日に一度、実家の畑に行ってます。

今日は2時過ぎに出かけたけど、途中、種苗屋に立ち寄りホウレンソウや葉ゴボウの種を買ってみました。レジで私の前にいた男性は白菜の苗を25ポットも買っていて「出荷されるんですか?」と尋ねたら家庭菜園ですと。それだけ白菜を食べるってすごくないですか?

1玉買うと、しばらくあるけどな~。

実家の畑に着いたら、まずは草取り。今の土の様子だとクワの方が抜きやすいです。

少しずつ、畑への道を作ります

Kimg6209

続きを読む »

9月8日の庭

去年は9月7日に入院したのでした。

手術は確か9月9日だったと思います。大したことのない手術だったので、あまり記憶にもとどめていませんが、ただ、コロナ渦中だったので、面会などがまったくありませんでした。

そんな訳で、今の季節を体調も万全で過ごせるのは3年ぶりということになります。

今日は雨という予報だったので、美容院に行くつもりにしてたのに、朝から青空が出ていました。

そして、とうとう昼間は降ることなく終わったのに、雨が止むという夜になって、今、雨音が大きいです。どうなってるの?

昼間は湿度が高かったのか、ムシムシして決行暑かったけど、庭を見回りました。

P9083844

続きを読む »

ミツバハマゴウ・プルプレア

セイヨウニンジンボクプルプレアともいうらしいけど、正しくはミツバハマゴウプルプレアらしいです。

我が家では鉢植えだったのに、どうやら鉢穴から根を出したらしく、大きくなってます。

P9083877

続きを読む »

2021年9月 7日 (火)

産直近くで

病院が思いのほか早く終わり、9時半には自由の身となったので、ついでに産直に車を走らせました。

火曜日はお米が安い日だそうで、車はいっぱいでしたが、1週間分の野菜を買い込みます。

あ、我が家のお米は新米が一昨日、早くも農家さんから直で入りましたが、この前買ってあった5キロの袋があるので、それを食べてからですかね。

Kimg6198

続きを読む »

9月7日の庭・・・・カラスノゴマが咲く

今日は3か月に一度の病院での検診でした。

最近、老化のせいか、それとも検診にも慣れて緊張感がなくなったのか、診察券も保険証も忘れるという体たらくでした。おまけにこれだけは持参していた病院の予約票まで見当たらず(これは後で袋に入ってましたが)受付の方には苦笑されました(^^;)でも、名前を言って免許証を見せたら、後はスムーズに事が運びました。デジタル化で、本人さえ確認できれば、後のデータはびょい運側のコンピューターに入ってますから。マイナンバーカードは保険証として使えると聞いてましたが、今日行った病院ではまだ使えないとのことでした。

血液検査も異常なしで、主治医に白山に登ったことを話したら、主治医のドクターも昔、金沢におられたそうで白山ビジターセンターの診療所に詰めてらしたことがあるとかで、懐かしがっておられました。まだお若いと思うのですが・・・・

次回は12月下旬で、これでまた3か月間は遊べますね。(^^;)

P9073793

続きを読む »

昨日の実家の畑では

昨日は実家の畑行きに、久々でカメラを持参しました。

P9063785

続きを読む »

2021年9月 6日 (月)

9月6日の庭…ようやく秋の気分

昨日は一日お出かけだったからか、今朝は庭に変化が多くて、撮影やブログアップが大変です。

帳面仕事が一段落したので、ようやく時間が取れたというのもありますが・・・

少し涼しくなったら実家の畑に行ってできれば大根の種を播いて来ようと思います。

P9063744

続きを読む »

秋草を生ける

玄関の花をそろそろ変えねばと、畑や庭からいろいろ摘んできました。

籠でもよかったのですが、10年ほど前に買った東南アジアかどこかの雑器に。

P9063758

続きを読む »

ようやく秋空

今日はようやく秋空だな~と感じています。

P9063763

続きを読む »

交雑のミズヒキ、今年も

チェチ―セージの株もとに、去年初めて咲いた交雑種のミズヒキ。

今年も何とか咲いたようです。

P9063769kouzatu_mizuhiki

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック