2008年4月

2008年4月25日 (金)
2008年4月24日 (木)

アネモネ・シルベストリスは、勿論、キンポウゲ科のお花です。だいたい、私はキンポウゲ科の花が大好きで特にイチリンソウやニリンソウなどというイチゲの仲間は好きです。

アネモネ・シルベストリスは外国のイチゲと考えたら良いらしく、和名はバイカイチゲというようです。

P4171181

続きを読む »
2008年4月23日 (水)

タイツリソウとも呼ばれる花で、春先から園芸店などでよく見かける花です。

うちにはピンクのケマンソウと白のケマンソウの二種類がありますが、ピンクのほうは今年は芽が出たものの、花芽があがりませんでした。去年、植え替えをさぼったからかもしれません。

P4160987

続きを読む »

ふと気がついたら、白い花を立て続けに3つもアップしていました。

私は花の中でもとりわけ、青い花と白い花が空きなのです。白い花もいろいろと咲いているので、途中からですが、白花シリーズに変更しました。

この白花も4月初めからまだまだ咲いています。

P4232207

続きを読む »
2008年4月21日 (月)

07年の秋に花友さんのSさんから苗の詰まった箱が送られてきました。中にはオキナグサやトウゴクサバノオ、サンインシロカネソウなどが入っていたのですが、中に、全然、地上部がないのがありました。ラベルにはRanuと書いてあるので、キンポウゲの仲間らしいなと見当はつけていました。早春につんと芽がつきあがってきました。

一ヶ月ほどかかって延びた株は、間違いなくキンポウゲの姿をしていました。キンポウゲとあらば、黄色い花が咲くのだろうと予想していたら、見事に裏切られて、白い花が咲きました。

P4089447

続きを読む »
2008年4月20日 (日)

シラユキゲシは山野草に入るのか、それとも園芸種の花なのか私にはわかりません。

たまに山野草展などに行くと、綺麗な鉢に楚々とした姿で植えられたのが良いお値段で売られていて、びっくりしてしまいます。

我が家のシラユキゲシの実態はかなりの蔓延り系です。

P4201649

続きを読む »