2012年9月

2012年9月23日 (日)

天気予報では今日が雨のように言ってましたが、実際は夕べから秋の雨が降りました。

直ぐに止むのかと思っていたのですが、夜を通して降ったようで、畑や庭には良いお湿りでした。

秋は一雨ごとに涼しくなるので、夕べは窓も閉めて、肌掛け布団を二枚重ねで書けましたがそれでちょうど良いぐらいでした。

今でも、この部屋の気温は21.5℃です。

こういう雨上がりで涼しい日は願ってもない庭仕事日和ですから、朝のうちに水仙の球根をすべて植え付けてしまいました。

草抜きもかなりはかどり、草取りは7分方終わったようです。

P9238100

続きを読む »
2012年9月22日 (土)


暑さ寒さも彼岸までとはほんとに良く言ったもので、今朝などはずいぶん涼しくて、パジャマもそろそろ長袖に変えないといけない季節になりました。

6時前は薄暗くて、庭に出ることもままならなくなってきましたが、6時過ぎには畑に出て、今朝も草抜きを小一時間ほどやっつけました。

P9228020

続きを読む »
2012年9月21日 (金)

今日も秋らしい一日でした。

約一か月ぶりに、山友達に誘われて野草散策に出かけてきたら、秋の花がいろいろ咲いていました。

野山に出かけずにいた一ヶ月の間に、季節がどんどん進んでいるのに驚きました。

朝は肌寒いくらいで、半袖Tシャツの上から薄手の上衣を羽織ってちょうど良いぐらいです。

P9217990

続きを読む »
2012年9月20日 (木)

めっきりと秋らしくなってきました。

夕方、ビオラ以外の花の種まきを半分ほど済ませましたが、やぶ蚊に刺されるのが嫌で長袖に足首までのジャージーと言う格好でしたが、もう暑くないです。

この部屋の今の気温は23、5℃ですから明日の朝にかけての最低気温は20℃を下回るのも、そう遠くはないでしょう。

P9207886

続きを読む »

月下美人をいただいたのは去年の冬前ぐらいだったでしょうか。

寒さに弱いということなので、冬場は縁側に入れて、十分気温が上がった4月末頃に外に出したと思います。

私はサボテンの仲間はあまり育てたことがなく、育て方をネットで調べればいいものを、それもせずに、いただいた鉢の置き場を2度ばかり変えただけでした。

陽射しが強くなってきた7月には庭の木陰っぽい場所に移しました。

P9207889

続きを読む »
2012年9月19日 (水)

台風も過ぎ去って、朝方はまだ曇りがちの空でしたが、午後になって青空が広がりました。

空気は南からの湿った空気と入れ替わって大陸の空気が入っているようで、陽射しはあるものの吹く風が心地よいです。

この部屋の気温は午後3時を回った今でも26℃です。ようやく秋になりました。

P9197849

続きを読む »

昨日はMちゃんの面会に娘と一緒に行ったあと、実家に立ち寄りました。

一昨日が敬老の日だったので、実家の母と娘と一緒にランチでもと言うつもりでした。

先日、実家に立ち寄った際に、夏前に私が種まきしていたコスモスが咲いていたのですが、生憎とカメラを持ってなかったので、コスモスの画像も撮影しようというつもりでした。

P9187803

続きを読む »
2012年9月18日 (火)

数日前に花芽を見つけていた我が家の畑のヒガンバナ、今朝の開花でした。

それにしても、今回の台風は過ぎ去った後のほうが雨がひどいですね。もうそろそろ雨も上がるかと思っていたのですが、今朝も小止みになったと思って庭に出るたびに、しとしとと降ってきます。

ヒガンバナがそぼ降る雨の中、一輪だけ咲いていました。

P9187765

続きを読む »
2012年9月17日 (月)

大型の台風16号は四国の愛媛や高知に大雨を降らせたようですが、香川では今のところ午後から適度な雨が降った程度で、良いお湿りとなりました。

四国山地があるおかげで、台風が来ても香川だけはあまり影響を受けることが少ないのはほんとにありがたいことです。

台風が過ぎ去れば、少しは気温も下がるでしょうから、今日は園芸店でビオラやパンジーモルフォの種、そして種播き培養土などを買ってきました。連休前にタキイにビオラの種などを5000円分ほど発注したのですが、あちらも忙しいのか今のところまだ届いていません。取りあえず、明日の夕方ぐらいに種まき第一弾をやろうと思います。

P9177750

続きを読む »