2016年5月
エゴ、開花
ムラサキツユクサ、三色で
姫竹、ビールのお供に
シャクヤク、ほころぶ
昨日は岡山の山に行ってきたので、庭はあまり見ていませんでした。
一日置いて今日は、雨が降るというので、あまり激しく降らないうちにと午前中にカメラを持って庭を回っていたら、シャクヤクが早くも咲いていて驚きました。
玉ねぎとエンドウ豆、収穫
午後3時ごろから実家の畑に行ってきたのですが、ほんとの目的はキクの挿し芽をすることでした。
ところがいってみたら、玉ねぎの葉が倒れていて、収穫できそうです。
苗は早生と晩生の二種類を植えたようで、早生のほうはどれも収穫できますが、とりあえず30個ばかし収穫してきました。
5月4日の庭
今日も午前中は友人宅へ行き、お昼過ぎは知人が庭を見に来て下さり、午後3時から実家の畑へ行くというこまぎれの生活でした。
友人宅から帰ってから庭の写真を撮ったので、強い陽射しで画像がぎらぎらしています。
ビスカリア3色
ヤナギバチョウジソウ咲きだす
5月3日の庭
今日から連休後半がスタートです。
我が家は娘一家が30日に泊まっただけだったので、この連休は楽でした。
今日は雨の予報が出ていたので、休養日にするはずが、例によって雨が降るまでは草抜き、庭掃除、水遣りなどいろいろな作業をしていたもので、さすがに疲れました。クリスマスローズの花を切らねばと気になっていたのも、畑の株だけは切り終えました。種も出来ていますが、残しておくと、来年もこぼれ種発芽がすごいことになるので、全部切りました。
結局、午後2時過ぎには雨が降り始めたので、今日の作業はやめにして、その後はタケノコを炊いたり、先日残しておいたワラビやタケノコを炊いて、山菜寿司の具を煮込んだり。
主人は夕方から親類に御呼ばれしていたので、夕食は作らなくても良かったのですが、往復1時間近い道のりを送って行って迎えに行ったので、なかなか手間取りました。
先ほど迎えに行って、やっとお風呂に入ったところです。