2018年4月

2018年4月30日 (月)

夏日予想が出ていた今日、愛媛の山に登ってきました。

山は日差しもありましたが、涼しくて、持参した500mlのお茶と500mlのポカリはほとんど飲まず、ポットを大きいのを持っていけばよかったと思ったぐらい、ひんやりでした。

今年は花の咲き進むのが早いのにはびっくりでした。

P4305802sinnryoku

続きを読む »
2018年4月29日 (日)

今日は昨日、一昨日よりは気温が上がったような気がします。

昨日に続き、朝から晩まで曇ることのない晴天でした。

今日はよほど、ちょこっと野山に出かけようかとも思いましたが、やるべきことが山のようにあるのでやはりやめて、午後3時前から実家の畑に行ってきました。

庭掃除はようやくなんとか片がついたのですが、植え替え等があります。また今から咲く花に液肥を与えたり、畑の鉢植えのバラや樹木などに水やりを。畑のクリスマスローズも半分ほどは花を切りました。

フクジュソウを畑の河津桜の木陰に地植えにし、友人からずっと前にいただいていたムラサキシキブの苗木を5株ほどポット上げ。ほかにも目についた花や木を植え替えでした。

P4295706 芝生庭では昨日ぐらいからニワゼキショウが咲いているのに気が付いていたのですが、昨日は撮影しそびれたので、今日は撮影します。

ネジバナの株も増えに増えてたぶん150株ぐらいになってるんだろうと思います。

P4295708 芝生花壇に植え込んでいるバージニアストックとギリアカピタータ。

この辺りはもっとぐじゃぐじゃしていたと思うのですが、主人が片付けたのかも・・・

P4295699 期せずして青花ばかりが4種類咲いています。

ネモフィラはこぼれ種から・・・

宿根ネメシアも戻り咲き、ヘリオフィラは「前から咲いていますが、惜しいことにフェリシアが早くも終盤になりました。

P4295702 ルーの花とギリア・・・

ルーの花を触ったら、独特の香りが・・・・

P4295704 かなり前に種から育てたバーバスカムはとうとうこの株が最後の株になってしまいました。

P4295705 15年ほど前からこの場所に植わっているコンボルブルスサバティーニもとうとう咲き始めました。

主人がいくら抜いてもなかなか絶やすことができないようです。

2018年4月28日 (土)

今日は午後3時ぐらいから美容院に行き、買い物にも行ってきましたが、それまではずっと家にいました。

この季節は庭や畑に出ると、うっとりと眺めてしまい、家の中に入れなくなってしまいます。

それでも何か作業をしなければと思い、中庭のクリスマスローズの花はすべて切りました。花を切ると株のボリュームが3分の2ぐらいになるので、庭が少しすっきりします。ドクダミやミズヒキなども抜けるものは抜きます。地植えにしてあるプリムラをどうしようかと悩みます。

あと、カンランはすべて植え替えをしました。

ここのところ、カンランの植え替えをずっとさぼっていたので久しぶりでした。

P4285655

続きを読む »

数年前に我が家で勝手に自家交配したジャーマンアイリスが今年も咲いてくれました。

P4285665 ベージュの花と紫の花が勝手に交雑してできた品種です。

親たちはあまり魅力ある個体とは言えませんが、交雑でできた古株はきれいな花ですね。

綺麗な水色のジャーマンアイリスといい、綺麗な花の株はあまり増えてくれなくて困ります。

今日から連休に突入しましたが、初日の今日は素晴らしく良いお天気でしたね。

私は明後日に山行きが決まっているので、今日,明日は家事や庭仕事をして過ごそうかと思っています。

連休明けにお出かけの予定がいろいろあるので、今はちょっと出歩くのは控えます。

今朝も朝食は後回しにして庭と畑をまずは偵察でした。

P4285697

続きを読む »
2018年4月27日 (金)

明日からいよいよGWに突入ですね。

私たちリタイア組にはもう関係なくなりましたが、先ほど息子のお嫁さんからしばらくぶりでメールが送られてきました。お嫁さんも4月から孫のK君を保育園に預けてお仕事を再開しているので、きっと時間的にも精神的にもメールを書く余裕もなかったんでしょうね。

連休で少しのんびりできるとよいのですが。。。

私のほうは?といえば、今日は珍しく家の中の掃除を(^^;)

何しろ庭掃除と草抜きに追われていたので、家のほうは数日に一度ぐらいしか掃除機がかけられません。小さい子供もいないので、それほど汚れることがないといえばないですが・・・。

朝のうちはゆっくりと畑を見回ったりしました。

昼前に花友さんから電話があり、成り行きで午後に隣の市の植木屋さんに行くことに…以前から行ってみたかったけど、まだ行ったことがなかったのですが、花友さんも行きたいというので誘いました。

山に自生している木がたくさんあって、オトコヨウゾメやアズキナシ、ガマズミなどもありましたが、西洋シャクナゲの見事な株と蝦夷のウワミズザクラというのを買ってきました。娘が母の日のプレゼントをくれるそうなのでこの苗木代をいただくことにします(^^;)

P4275620

続きを読む »